心を前向きにするポジティブワード集【た~も】
2023.04.08 Sat言葉は、思うままに発する前によく考えて、ポジティブな言葉を選んだほうがいいです。
ネガティブ要素のない言葉を発することは、心の健康のためにとても重要だからです。
日本人は謙虚さが美徳という道徳観の中で育ってきていますから、あまり前に出る発言をしたがりません。
でも、世界的に見た時に、ある程度前向きな表現はマストだと思います。
他人を褒める時も、日本人は欧米人ほど煌びやかな言葉で誉めません。
そこは欧米に学ぶべきところなのかもしれません。
ただ、「天才ですね〜」とか「プロですね〜」といった言葉は、注意して使わないと逆に信頼関係を失いかねません。
同じ言葉でも、によって、伝わり方が大きく変わります。
言い方や声のトーンにも気を払って、ポジティブな言葉を使うといいでしょう。
前回紹介した「口にすると前向きになれるポジティブワード」を、またシェアしたいと思います。
前回は「あ」~「そ」を紹介したので、今回は「た」から「も」までです。
「た」 頼りになります
「ち」 力になります
「つ」 使いたいです
「て」 天才ですね
「と」 貪欲ですね
「な」 なるほど
「に」 似ていますね
「ぬ」 抜かりないですね
「ね」 熱心ですね
「の」 伸びていますね
「は」 早いですね
「ひ」 評判ですよ
「ふ」 プロですね
「へ」 勉強になります
「ほ」 欲しいです
「ま」 学びたいです
「み」 見事ですね
「む」 夢中になりました
「め」 珍しいですね
「も」 モデルにしたいです
とにかくマイナスな言葉を使わず、こうしたポジティブな言葉を少しでも多く使うのが重要です。
ぜひ実践してみてくださいね。
関連記事
-
人とのご縁をつなぐ、大切な考え方
取引先の担当者から退職のお知らせメールをいただきました。 取引がスタートした時に、口座を開いてくれたのがこの方でした。 私とは5~6年一緒に企画の仕事をし、その…
2025.03.19 Wed / COUNSELLING -
ウェルビーイングを手にして、健康な心身になる方法
健康になりたくてサプリメントを飲み、いくら体が健康になろうと、心が健康でなければ本当の意味でのWell-being(ウェルビーイング)を手にすることができません…
2025.03.12 Wed / COUNSELLING -
幸せになるための「ウェルビーング」はどう生まれたか
先日は都内にて、昨年11月28日に出版された『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』という書籍のプロモーション・ワークショップを開催しました。 私一人ではセッ…
2025.02.06 Thu / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。