心を前向きにするポジティブワード集【た~も】
2023.04.08 Sat言葉は、思うままに発する前によく考えて、ポジティブな言葉を選んだほうがいいです。
ネガティブ要素のない言葉を発することは、心の健康のためにとても重要だからです。
日本人は謙虚さが美徳という道徳観の中で育ってきていますから、あまり前に出る発言をしたがりません。
でも、世界的に見た時に、ある程度前向きな表現はマストだと思います。
他人を褒める時も、日本人は欧米人ほど煌びやかな言葉で誉めません。
そこは欧米に学ぶべきところなのかもしれません。
ただ、「天才ですね〜」とか「プロですね〜」といった言葉は、注意して使わないと逆に信頼関係を失いかねません。
同じ言葉でも、によって、伝わり方が大きく変わります。
言い方や声のトーンにも気を払って、ポジティブな言葉を使うといいでしょう。
前回紹介した「口にすると前向きになれるポジティブワード」を、またシェアしたいと思います。
前回は「あ」~「そ」を紹介したので、今回は「た」から「も」までです。
「た」 頼りになります
「ち」 力になります
「つ」 使いたいです
「て」 天才ですね
「と」 貪欲ですね
「な」 なるほど
「に」 似ていますね
「ぬ」 抜かりないですね
「ね」 熱心ですね
「の」 伸びていますね
「は」 早いですね
「ひ」 評判ですよ
「ふ」 プロですね
「へ」 勉強になります
「ほ」 欲しいです
「ま」 学びたいです
「み」 見事ですね
「む」 夢中になりました
「め」 珍しいですね
「も」 モデルにしたいです
とにかくマイナスな言葉を使わず、こうしたポジティブな言葉を少しでも多く使うのが重要です。
ぜひ実践してみてくださいね。
関連記事
-
わずか10分で視界が変わる!驚きの水素室体験
私の友人が水素室の日本代理店となったと言うので、水素室なるものを体験してきました。 水素は、活性酸素の中で最も悪玉な活性酸素ヒドロキシラジカルを消去する抗酸化作…
2023.11.29 Wed / COUNSELLING -
新入社員とのコミュニケーションの大切さ
毎年新入社員採用の時期になると、中堅社員が 「全く今の子は〜で」 と新卒の若者についてぼやいているのを耳にしてきました。 私にしてみると、30年近くそういうこと…
2023.11.16 Thu / COUNSELLING -
ラジオを聞いているだけで心身のケアができる?心を楽にする周波数8つ
みなさんは周波数という言葉を耳にしたことありますか? 周波数が同じだとお互いが共鳴し、どんなにかけ離れた周波数も倍数になっていると共鳴すると言われています。 例…
2023.10.27 Fri / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。