仕事復帰後のワーキングマザーに対して、心がけていること
2016.07.23 Sat出産というのは、人生の中で、 一番大きな責任なのではないかと思います。
仕事は嫌になれば辞めるという選択肢がありますし、 結婚もうまくいかなければ、離婚という出口があります。
でも母になるということは、一生涯続く『親と子』 という関係の始まりで、イライラしたからとか、 不出来だからとか、相性が悪いからとか、 どのような理由があろうと、切れない関係のスタートだからです。
この大きな責任自体が非常に重いものであるところに、 自身がそれまで信じて進めてきたキャリアを継続させていくという ことは、並大抵の努力ではありません。
私自身は20代のうちに3人の子供を出産してしまいましたから、 体力もありましたし、よく眠れば次の日には元気に目が覚め、 そう疲れがたまるということもありませんでした。
しかし、 最近の働く女性は、結婚する時期そのもが遅く、 結果出産が30代半ばにずれ込むケースが多いようです。 今期は女性スタッフ3名が出産から復帰していますが、 中には管理職のため、 産後4ヶ月目から復帰しているスタッフもいます。
しかし、
私が経営者として心がけてきたこととして、 育ててきた女性スタッフには、仕事も続けてもらいたいし、 結婚もしてもらいたい、 そして子供も生んでもらいたいと思っています。
それぞれのイベントは、共存こそ有り得ても、 どちらかを手に入れるためにどちらかを諦めるという選択肢であっ てはいけないと思っています。
出産復帰後間もないワーキングママは、 お豆腐をお味噌汁に入れるように、 ほんのちょっと優しさを持って扱うとうまく職場復帰ができるので はないか?と思います。
次回に、具体的なお話をまた書きたいと思います。
次回に、具体的なお話をまた書きたいと思います。
関連記事
-
【プレゼント企画】イラクの裏側が分かる書籍『悪人が癒されるとき』
年末、とても嬉しいニュースが届きました。 アメリカ・シカゴ在住の尊敬するLarry Garret氏の書籍『Healing the Enemy』が日本語に翻訳され…
2023.01.07 Sat / WORK&STUDY -
2023年は水害の年?歴史から見る意外な共通点
年末を迎えると、 「来年がどんな年になるのだろうか?」 と未来に目が向きます。 来年2023年は十干で見ると、癸(みずのと)の年です。 十干とは殷の時代に考えら…
2022.12.20 Tue / WORK&STUDY -
シドニーの世界遺産・オペラハウスの誕生秘話
今回のオーストラリア訪問でとても印象に残ったのが、シドニーのシンボルである世界遺産・オペラハウスです。 ジェトロの輸入専門家として2回目に派遣された年、オセアニ…
2022.12.14 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。