仕事の失敗を、将来の信用に変えるためには?
2016.06.18 Sat私が仕事上で、失敗したことは、 書き始めたらきりがないくらい沢山あります。
その都度、「ああ、もう私の人生は終わりだ。」 と思うくらいの自責の念と、自分自身に対する嫌悪感。
そして、 自分自身をこの地球上から無くしてしまいたいと思うくらいの絶望 感を感じたのが記憶に残っています。
でも今になって思えば、私自身まだこうして生きていて、 自分が存在していた世界から抹殺されてはいません。
つまりいろいろあったけれど、それなりに対応し、 それなりに自分の道を継続してきたのだと思います。
去年起こった大変な失敗談と言ったら、 うちのスタッフが某有名タレントさんの事務所に、 内輪のやりとりが書いてあるメールをすべて添付して送ってしまっ たという事故が思い出されます。
イベント前日の夕方、失敗の起因となったスタッフから電話が。
「芳子さん、本当にごめんなさい。 すべてのやりとりがついたメールを送ってしまいました。」
という彼女。
メールを確認したところ、
「あ〜〜あ。これを読んだら、担当者は怒るだろうな。」 という内容のメールでした。
私に何ができるだろうか?
失敗の経験の多い私は考えました。
逃げるわけにはいきません。
単純に、「ごめんなさい。」と謝るしかありません。
イベント当日は、針のむしろでした。
某有名タレントさんも、そのマネージャーさんも、不快感丸出し。
かといって、告知をしてある以上、お客様は見えます。
笑顔を欠かさず、対応するしかありません。
何と長い午後だったことか。
いろいろな失敗をしたことのある私にしてみると、 失敗そのものが人生の終わりにはならないということ。
どんなにひどい失敗だと思えたところで、後になって思えば、 さほど大きな失敗ではないということがわかっています。
一番重要なこと、 それは逃げ出さないということではないかと思います。
何か不都合があったとしても、そこに根を張り、 トラブルに対応するその態度。
それ自体が、将来的に、信用という形で、 戻ってくるのかと思います。
関連記事
-
世界中の山火事を私たちが防げる方法
ついこの間ハワイのマウイ島で大きな山火事が発生し、甚大なる被害の様子をテレビのニュースで見て、心を痛めていました。 今年は本当に山火事が多く、とんでもない数です…
2023.08.27 Sun / WORK&STUDY -
ひとり親家庭を支える『グッドごはん』プロジェクト
みなさんは「Good Neighbours」という取り組みをご存じですか? Neighboursというのは、隣人という意味で、『良い隣人』ということ。 国内のひ…
2023.08.19 Sat / WORK&STUDY -
運気を上げる2月以外の恵方参りと「チャンスの神様」
今年の節分で 1、今年の恵方は住んでいる場所から南30度の範囲にある神社(仏閣・教会・モスク)へ行く 2、その神社(仏閣・教会・モスク)にて恵方の神様に「チャン…
2023.08.12 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。