世界の年越し風習
2024.12.25 Wedあと一週間で年越しですね。
なんだかあっという間に一年が終わりそうと思っている人も多いの
日本だと31日には除夜の金を聞いて、 年越しそばを食べるというのが年越しの習慣ですが、 世界中には色々な年越しの風習があります。
今日はそんな風習についてシェアしたいと思います。

インドではディワリという光の祭りが行われます。 灯火を灯して邪悪を追い払い、新しい年の幸運を願います。
ギリシャではバジリコケーキが欠かせません。 このバジリコケーキの中にコインを銀紙(フォイル) に一枚づつ包み、それを入れて焼き上げます。 このコインを見つけた人は幸運を得るとされています。
ブラジルはというと、年越しには白い服を着て、海に花や香水を捧げる習慣があります。
これは海の女王に感謝し、新年の幸運を祈るそうです。
フィリピンでは、 年越しに12品目の食べ物を食べると良い運を招くと考えられ ています。
また金色や丸い形の食べ物が好まれ、それは金運を象徴します。
アメリカではニューヨークのタイムズスクエアで行われるボールドロップ(年明けの瞬間に巨大なボールが降ってくる)が有名です ね。
家族や友人たちと集まってカウントダウンパーティーを行い、シャンパンを開けます。
みなさんも何度かテレビ等で目にしたことがあるのではないでしょ うか?
みなさんも何度かテレビ等で目にしたことがあるのではないでしょ
スペインでは、マドリードのプエルタ・デル・ ソルにある時計台の金が12回鳴るタイミングに合わせて、( テレビ中継されるので)一粒づつ葡萄を食べていきます。
いずれにしても12月31日と1月1日というのは、 世界中どこの国に行っても特別な日、区切りの日ですね。
来年は気学的にいうと、乙(きのと)巳(み)二黒土星( じこくどせい)の年です。どんな年になるでしょうか?
関連記事
-
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY -
たった3日で登校拒否に…小1の心を動かした“ひと言”
あなたの周りにも、入学早々に学校へ行きたがらないお子さんはいませんか? 身近に小学一年生のママがいます。昨年までは優等生で、とてもおとなしく「良い子」と言われて…
2025.08.13 Wed / WORK&STUDY -
「行きたい場所がない」20代との会話から見えた未来の不安
あなたは最近、「知りたい」という気持ちが薄れていると感じることはありませんか? 先日、証券会社の入社2年目の担当者と商談後に世間話をしていたときのこと。彼から突…
2025.08.09 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。