子どもにサンタを信じてもらうための工夫
2024.12.01 Sun12月といえばクリスマス。
子供達が小さかった頃、クリスマスはサンタクロースの存在を信じてもらいたくて色々と工夫しました。
24日のクリスマスイブには、サンタさんにお手紙を書くように促します。
テーブルの上にはサンタさんに飲んでもらうためのミルクとクッキーの準備も忘れずに。
そしてサンタさんのソリを引くトナカイたちのために、人参も用意してからベットに入ってもらいました。
私はというと、子供達が寝静まってからプレゼントをクリスマスツリーの下に置き、サンタさんの代わりにクッキーを食べてミルクを飲んで、手紙へのお返事としてお礼のメッセージを書いてから眠りにつきました。
確か長女は小学校の5年生くらいまでサンタクロースを信じていたと記憶しています。
ただある時、サンタさんの筆跡を見てこう言いました。
「これお母さんが書いた?」
「!!!!」
もっと注意すべきでした。
長男と次男は長女と年齢が離れていたので
「サンタさんのことは言わないように」
とお願いし、やはり同じくらいの年齢まで信じていたようです。
ただ学校で友達から色々聞くようになると、サンタクロースの存在は消えていってしまいました。
そんな懐かしい思い出のクリスマス。
今年のクリスマス、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
関連記事
-
なぜ84歳まで元気だった母が、急に老いたのか?北欧流・健康寿命の延ばし方
忙しい毎日を送っている方ほど、自分の“老い”について考える機会は少ないかもしれません。でも、私の母の姿を見て、健康寿命の大切さを改めて実感した出来事があります。…
2025.06.14 Sat / FAMILY -
なぜ「2匹の犬との暮らし」が私の人生を変えたのか?ペットライフの豊かさ
犬が犬を育てるなんて、想像したことありますか?写真の整理をしていたとき、ふと目に留まったのは、エイスとパブロ——2匹の愛犬との思い出でした。その記憶は、ただの懐…
2025.05.30 Fri / FAMILY -
愛犬の写真をパネルに。ステージママ気分を楽しめるアイテム
先日写真のモデルをしたエイスくん。その素敵な素敵な写真のパネルが出来上がってきました。 写真家の秋山さんが大きなパネルと小さめのギャラリー用の写真をプレゼントと…
2025.04.05 Sat / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。