お正月のパーキングエリアで見た悲しい光景
2024.01.03 Wedお正月を都内で過ごし、今日高崎に向かう関越自動車道のパーキングエリアでの出来事。
トイレに行くとき、身障者のための駐車スペースからかなり体の大きな男性がやっとのことで車椅子に乗り込み、かなり重い障害が足にある様子の男性がゆっくりと車椅子を押して行くのを見かけました。
その後、コーヒーを購入して車に戻り出発しようとしたら、目の前のもう一つの障害者用駐車スペースに大きな車が止まり、なかから元気そうな男女四人が降りてきました。
この四人はどこに支障があるわけでもなく、単純に障害者用のパーキングが一番トイレの入り口に近いから停めたのでしょう。
全く悪びれた気配もなく、そのままトイレに向かっていきました。
私の友人が
「全く自分だけ良ければいいと思っているみたいだね。あの助手席の女の人が、身障者の駐車スペースを指差してそこに止めるように指示していたみたいだけれど、どう見ても、どこも悪くないよね!」
と言いました。
よく使う駅前の駐車場にも、障害者用の駐車スペースが5台あるのですが、平気でそこに駐車する人が後を断ちません。
確かにかなり混み合っている駐車場に、全く使われていない障害者用の駐車スペースが5台も空いていると、
「使えたらな〜」
というふうに思うこともあります。
でも、障害者スペースは車椅子を横に置いて、そこにスライドできるように十分なスペースが取られている場所。
普通の駐車スペースではうまく乗り降りできません。
やはり思いやりを持って、優しい気持ちで弱者を守る。
そんな心がけが大切なのではないでしょうか?
関連記事
-
125円から170円へ…ユーロ円の急変動とは?
最近の円安のニュース、ドル円はよく耳にしても、ユーロとの関係性についてはあまり知られていない方が多いかもしれません。けれど、ビジネスや日常生活に直結するインパク…
2025.09.17 Wed / WORK&STUDY -
英語の発音は筋トレ?小さい頃から差がつく理由
忙しい毎日を送る中で、「子どもに英語を習わせたいけど、何歳から始めればいいの?」と悩んだことはありませんか? 私自身、日本に戻って間もない頃に自宅で英語塾を開き…
2025.09.10 Wed / WORK&STUDY -
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。