Well-beingな犬の生活
2023.09.03 Sun私のパートナー犬は黒ラブのエイスくんで、もうじき5歳になります。
こちらは、太すぎる牛の脛の骨と格闘中のエイスくんです。
エイスくんはドッグトレーニングアイズという犬の幼稚園に通っています。
幼稚園は通常週4回なのですが、先代のパブロくんの時から週5日登園しています。
毎朝8時ちょっと過ぎに、園長の吉井先生が大きなスクールバスで各家を回り、ワンちゃんをピックアップして登園となります。
エイスくんは訓練協議会にも参加しています。
一番大きな警察犬の大会前は、毎週大会を実施する霧ヶ峰まで行って現地に慣れさせるという大変な力の入れ用です。
昨年までは制服姿の人を怖がっていたエイスくん。
警察犬の競技会に出れば、お巡りさんがいないわけがないので困ってました・・・。
今年はだいぶ慣れたようです。
私は出張が多いので、そんな時はペットホテルを利用させてもらっているのですが、エイスくんはいつもと変わらない園生活を送り、夜は合宿のような感覚でいるみたいです。
毎朝吉井さんがドアベルを鳴らすと大喜びで、多忙な生活を送る私が難なくペットとの日々を過ごせるのは、ドッグトレーニングアイズの皆さんのおかげです。
エイスくんの生活は、犬のWell-beingを考えたときに本当に最高の生活だと思います。
ソファには一度も乗らなかったのですが、友人が連れてきたペットのゴールデンがうちのソファに座ってからテレトリー意識が芽生えて、このソファには自分も寝ると決めてしまったようです。
関連記事
-
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY -
慈悲の時間=Mercy Period。父と過ごした最後の穏やかな日々
あなたは「奇跡のように病気が落ち着いた時間」を体験したことがありますか?私はそれを、父の肺がん闘病のなかで経験しました。 父は80歳の時、肺がんを発症しました。…
2025.07.26 Sat / FAMILY -
母の笑顔が戻った日。90歳の母と病室で交わした思い出話
あなたは、大切な人と心が通じ合えた瞬間を覚えていますか? 今日は、私にとってこの半年で一番嬉しい日でした。病院へ見舞いに行くと、長い間腫れていた母の右足のむくみ…
2025.07.16 Wed / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。