ひとり親家庭を支える『グッドごはん』プロジェクト
2023.08.19 Satみなさんは「Good Neighbours」という取り組みをご存じですか?
Neighboursというのは、隣人という意味で、『良い隣人』ということ。
国内のひとり親家庭を応援するという主旨を持って活動している団体で、世界40カ国以上で21万人の子供を支援する国際NGOグッドネーバーズ・インターナショナルの一員です。
『グッドごはん』というプロジェクトは、豊かだと言われる日本に多いひとり親家庭の子供たちを空腹から救うもの。
驚くことに厚生労働省「全国ひとり親世帯等調査」によると、2016年の調べではひとり親家庭数は141.9万世帯のうち、母子世帯数123.2万世帯、父子世帯数は18.7万世帯だそうです。
つまり86.8%が母子世帯だということになります。
母子世帯になった原因の7割以上は離婚です。
この母子世帯の平均年収は243万円。
父子世帯は平均420万円と大きく収入に差があります。
(出典:男女共同参画局「第2節 高齢者,ひとり親の状況」,2016)
(出典:内閣府「子供の貧困に関する指標の推移」,2017)
『グッドごはん』プロジェクトは、そんな低所得のひとり親家庭向けに食品配達をしています。
東京都、神奈川県、大阪府にある十七の配布拠点から約1万円相当の食品を配布していて、対面での配布を基本に、月に一回のペースでのべ18,634世帯に配布しています。
引用:https://www.gnjp.org/work/domestic/gohan/
一日33円の支援で、一人親家庭4世帯分の食品の支援ができます。
「お腹いっぱい食べたい!」という子供たちの願いを叶えて上げませんか?
関連記事
-
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY -
なぜ、大人が「子どもの世界」に入り込んでしまうのか?
忙しい毎日に疲れたとき、私が思い出すのは、幼稚園のバザーで起きたある出来事です。 ある年のこと。地元の幼稚園から「バザーで子どもやお母さんに喜ばれそうな商品を出…
2025.06.04 Wed / WORK&STUDY -
エール大卒の精神科医に教わる、“魂の記憶”の話
30年以上前に、ある一冊の本に出会いました。 タイトルは『前世療法』。著者はアメリカの精神科医、ブライアン・L・ワイス博士。 当時の私は、その内容に衝撃を受け、…
2025.05.24 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。