左上を見る人の心理とは?目線で分かる人の本音

2023.08.09 Wed

ブログを見た人から
「あるYouTubeのビデオを見てもらいたい」
という依頼を受けました。
その人の彼女が主催するYouTubeで、なんとなく彼女の様子がいつもと違うので、見比べてもらいたいということでした。

チェックするのは目線です。
上を見る時は脳が視覚にアクセスをしている時。
右上を見るのは過去の記憶を想起している時。
左上を見るのは何か想像している時、場合によっては「嘘」を作り出していることもあると言います。
下を見るのは体で感じる感覚を拾おうとしている、つまり身体感覚にアクセスしている時です。
左右を見るのは聴覚にアクセスしています。例えばコンサートなどのミュージシャンは、よく目線が耳の方向に動きます。

話は戻って「見てもらいたい」と言われたYouTubeを見ると、それまでのYouTubeでは笑顔が多く、とても自信があるようなそぶりだったのに、今回は明らかに何度も何度も左上を見上げ、笑顔も少なく、言葉を探しつつのYouTubeでした。
その辺の感想について返信しました。

人が発するサインには色々なものがあります。
こうした基礎知識を知っておくと、相手を理解するのに役立つかもしれません。

関連記事

  • 死への恐怖を取り除いてくれた世界的ベストセラー『前世療法』

    小学1年生の終わり、祖父が亡くなった日。 臨終の瞬間、祖母と一緒に祖父の枕元に座っていました。 小さかった私にとって、人が死ぬこと、そしてその後のことが漠然とし…

  • 心を楽にする「手放す」考え方

    私の尊敬するLarry Garrett 氏(アメリカ・シカゴ在住・催眠療法士)は今年81歳になりますが、精力的に配信をしています。 彼とのお付き合いは、アメリカ…

  • 「もうダメかも」と思ったときの考え方

    私と15年間一緒に仕事をしているEさんは、色々なトラブルに見舞われながらプロジェクトを推し進め、最後は思った通りの結果になりほっと胸を撫で下ろしました。 その時…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。