左上を見る人の心理とは?目線で分かる人の本音

2023.08.09 Wed

ブログを見た人から
「あるYouTubeのビデオを見てもらいたい」
という依頼を受けました。
その人の彼女が主催するYouTubeで、なんとなく彼女の様子がいつもと違うので、見比べてもらいたいということでした。

チェックするのは目線です。
上を見る時は脳が視覚にアクセスをしている時。
右上を見るのは過去の記憶を想起している時。
左上を見るのは何か想像している時、場合によっては「嘘」を作り出していることもあると言います。
下を見るのは体で感じる感覚を拾おうとしている、つまり身体感覚にアクセスしている時です。
左右を見るのは聴覚にアクセスしています。例えばコンサートなどのミュージシャンは、よく目線が耳の方向に動きます。

話は戻って「見てもらいたい」と言われたYouTubeを見ると、それまでのYouTubeでは笑顔が多く、とても自信があるようなそぶりだったのに、今回は明らかに何度も何度も左上を見上げ、笑顔も少なく、言葉を探しつつのYouTubeでした。
その辺の感想について返信しました。

人が発するサインには色々なものがあります。
こうした基礎知識を知っておくと、相手を理解するのに役立つかもしれません。

関連記事

  • イライラがスッと消えるたった1つの習慣

    忙しい毎日で「もう無理!」と叫びたくなる瞬間、あなたにもありませんか?私も起業したての頃、子育てと家事と仕事に追われて、気持ちも体も限界を迎えていました。 起業…

  • 「叩くだけで心が整う?」北欧でも注目のタッピング療法とは

    「なんだか気持ちが落ち着かない」「夜、眠りが浅い」——そんなとき、あなたはどうしていますか? 実は最近、受講した講座の中で出会った“ある療法”が、思いのほか面白…

  • 人とのご縁をつなぐ、大切な考え方

    取引先の担当者から退職のお知らせメールをいただきました。 取引がスタートした時に、口座を開いてくれたのがこの方でした。 私とは5~6年一緒に企画の仕事をし、その…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。