心を穏やかにするヒントは「煩悩」にあるという話

2023.07.15 Sat

ウェルビーイング(Well-being)には人一倍気を配っている私ですが、色々なことに翻弄されて、今まで保ってきたバランスを失い混沌とする時があります。
特に私は事業をしていますから、色々な経営者や役職の人たちの『欲』の影響を受けます。
今日はそれについて書いてみたいと思います。

「煩悩」は108種類もあると言われます。
人が生きる時に感じる苦しみの原因となるのが「煩悩」です。
煩悩は欲望でもあり、欲望の種類は「食欲、財欲、色欲、名誉欲、睡眠欲」に分けられます。

人間には「目、耳、鼻、舌、身、意」という6つの感覚があり、これを六根と呼びます。
六根で生じた感覚や状態は、良い、悪い、普通という3つの状態に分けられます。
これに「浄」(綺麗)・「汚」(汚い)という評価を加え、さらに前世、今世、未世を組み合わせて煩悩を考えるそうです。
そうすると
六根(6)×良い・悪い・普通(3)×浄・汚(2)×過去・現在・未来(3)=108
の煩悩が生まれます。
つまり、時間と感覚で108種類の煩悩に分けられるということです。

除夜の金は108回奏でられます。
一年の最後の日(除日)に、これらの煩悩を除夜の金で浄化する意味合いがあるそうです。

仏教の教えの中では、煩悩をなくす、消す、捨てることは不可能だと言われます。
ただ、人の苦しみは心の揺らぎにより生まれるため、自分の心を制し、コントロールすれば煩悩に翻弄されなくなります。

ウェルビーイング(Well-being)とは、心と体を良い状態に保つこと。
特に難しいのが心のバランスです。
人の苦しみが心の揺らぎによって生まれるのであれば、心の揺らぎがなるべく起こらない状態にする努力が必要なのだと、改めて思いました。

関連記事

  • 死への恐怖を取り除いてくれた世界的ベストセラー『前世療法』

    小学1年生の終わり、祖父が亡くなった日。 臨終の瞬間、祖母と一緒に祖父の枕元に座っていました。 小さかった私にとって、人が死ぬこと、そしてその後のことが漠然とし…

  • 心を楽にする「手放す」考え方

    私の尊敬するLarry Garrett 氏(アメリカ・シカゴ在住・催眠療法士)は今年81歳になりますが、精力的に配信をしています。 彼とのお付き合いは、アメリカ…

  • 「もうダメかも」と思ったときの考え方

    私と15年間一緒に仕事をしているEさんは、色々なトラブルに見舞われながらプロジェクトを推し進め、最後は思った通りの結果になりほっと胸を撫で下ろしました。 その時…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。