金運アップに!京都「御金神社」の魅力
2023.04.26 Wedみなさんは、京都の御金神社(みかねじんじゃ)をご存知でしょうか?
私がこの神社を知ったのは、帝国データバンクが発刊している帝国タイムズの記事でした。
『京都で金運アップ!』という見出しで紹介されていたのです。
御金神社は、慶長年間に徳川家康が金貨の鋳造所である金座、銀貨の鋳造所である銀座を設置した地域にあります。
神社の周りには多くの両替商が軒を連ねていたそうです。
金属を扱う職人や金銀の通貨を扱う商人が多く、金属類、鉱物、宝石などの鉱石を護る神様として多くの信仰を集めるようになったそうです。
特徴的なのが、黄金色に輝く鳥居と扁額と、拝殿の鈴雄です。
二条城のすぐ近くにあり、私も今度京都に行ったときには、この御金神社にお参りしたいと思います。
御金神社には、樹齢200年以上の御神木の銀杏の木があります。
高さが約22メートル、幹回りは実に2メートル25センチもあり、京都の中でも有数の大樹。
銀杏の葉が黄金色に染まる秋は、さらに神々しいでしょう。
この御金神社は、地下鉄鳥丸仙鳥丸御池駅または地下鉄東西線二条城前駅から徒歩5分。
ぜひこの御金神社で金運アップしてみてください!
関連記事
-
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY -
なぜ、大人が「子どもの世界」に入り込んでしまうのか?
忙しい毎日に疲れたとき、私が思い出すのは、幼稚園のバザーで起きたある出来事です。 ある年のこと。地元の幼稚園から「バザーで子どもやお母さんに喜ばれそうな商品を出…
2025.06.04 Wed / WORK&STUDY -
エール大卒の精神科医に教わる、“魂の記憶”の話
30年以上前に、ある一冊の本に出会いました。 タイトルは『前世療法』。著者はアメリカの精神科医、ブライアン・L・ワイス博士。 当時の私は、その内容に衝撃を受け、…
2025.05.24 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。