日本人の幸福度を上げるちょっと意外な行動
2023.01.21 Satみなさんは、過去1ヶ月間に慈善団体に寄付をしましたか?
私は以前から、支援できる範囲で寄付をするように努力をしています。
そのひとつ、「ワールドビジョン」は世界中の低開発地域の子どもたちを支えるもの。
その子供が住んでいる地域全体の底上げを支援するプロジェクトで、10名の子どもたちを10年以上支援してきました。
https://www.worldvision.jp
ほかには国境なき医師団にも支援をして、多くの子供達の健康状態の向上に協力できればと思っています。
https://www.msf.or.jp
他にもいくつかありますが、少し毛色が違うのがウイキペディア。
ウイキペディアのミッションは「世界中の誰もが、信頼できる情報に無償でアクセスできるようにする」というものです。
Wikimedia Foundationというところに毎月200円ずつ定期寄付していて、他の寄付に比べたら金額はかなり少額ですが、毎年必ず寄付の記録と感謝のメール、そして「寄付をこのまま継続する意思があるか」の確認が寄せられます。
丁寧なメールが届くと、その気持ちに心がほっこりします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィキペディア
世界幸せ度ランキングの評価のひとつで、日本人があまり高い点を取れないのが、『他者への寛容度(generosity)』です。
これは「過去1ヶ月間に慈善団体に寄付をしたか?」という質問に対する回答の平均値を一人当たりのGDPで調整したものです。
寄付は巡り巡って自分の幸福度につながるもの。
2023年は、幸せを感じるWell-beingを実感するためにも、他者への寛容度を意識してみませんか?
関連記事
-
イライラがスッと消えるたった1つの習慣
忙しい毎日で「もう無理!」と叫びたくなる瞬間、あなたにもありませんか?私も起業したての頃、子育てと家事と仕事に追われて、気持ちも体も限界を迎えていました。 起業…
2025.08.16 Sat / COUNSELLING -
「叩くだけで心が整う?」北欧でも注目のタッピング療法とは
「なんだか気持ちが落ち着かない」「夜、眠りが浅い」——そんなとき、あなたはどうしていますか? 実は最近、受講した講座の中で出会った“ある療法”が、思いのほか面白…
2025.07.19 Sat / COUNSELLING -
人とのご縁をつなぐ、大切な考え方
取引先の担当者から退職のお知らせメールをいただきました。 取引がスタートした時に、口座を開いてくれたのがこの方でした。 私とは5~6年一緒に企画の仕事をし、その…
2025.03.19 Wed / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。