ラジオ高崎の夕方ワイド番組『Air Place』の魅力
2022.09.22 Thuラジオ高崎の夕方ワイド番組『Air Place』内で、専門家にお話を聞く『大人の学校』に出演させていただいています。
私にとってとても楽しいお仕事です。
最初の2年間はゲストパーソナリティが落語家の林家つる子さん、アナウンサーは田内明美さんでした。
林家つる子さんは私の高校の後輩で、とても珍しい女性落語家、そしてラッパーとしても活動をしているユニークな方。笑顔が素敵です。
そして今年からは月曜日から木曜日にお引越しして、ゲストパーソナリティが松井常松さんに変わりました。
松井さんは、元BOØWYのベーシスト。
※もともとBOØWYは高崎市出身の氷室京介さん、布袋寅泰さん、そして松井常松さんを中心に東京で結成されたバンドです。
『大人の学校』の中で、北欧ライフワークデザイナーとして様々なことをお話しさせていただいています。
先日は久しぶりの北欧出張から戻ったばかりで、コロナ後の北欧についてお話しさせてもらいました。
スウエーデンのキャッシュレス化について話していたら、番組中にスペイン・バルセロナ在住の方から
「スペインの子供たちもSuicaのようなキャッシュカードを持たされていて、現金をあまり使わない」
との情報がいただけて、生放送の楽しさを感じました。
これからもできるだけ長い間こういった活動を継続していきたいと思っています。
関連記事
-
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY -
なぜ、大人が「子どもの世界」に入り込んでしまうのか?
忙しい毎日に疲れたとき、私が思い出すのは、幼稚園のバザーで起きたある出来事です。 ある年のこと。地元の幼稚園から「バザーで子どもやお母さんに喜ばれそうな商品を出…
2025.06.04 Wed / WORK&STUDY -
エール大卒の精神科医に教わる、“魂の記憶”の話
30年以上前に、ある一冊の本に出会いました。 タイトルは『前世療法』。著者はアメリカの精神科医、ブライアン・L・ワイス博士。 当時の私は、その内容に衝撃を受け、…
2025.05.24 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。