ラジオ高崎の夕方ワイド番組『Air Place』の魅力
2022.09.22 Thuラジオ高崎の夕方ワイド番組『Air Place』内で、専門家にお話を聞く『大人の学校』に出演させていただいています。
私にとってとても楽しいお仕事です。
最初の2年間はゲストパーソナリティが落語家の林家つる子さん、アナウンサーは田内明美さんでした。
林家つる子さんは私の高校の後輩で、とても珍しい女性落語家、そしてラッパーとしても活動をしているユニークな方。笑顔が素敵です。
そして今年からは月曜日から木曜日にお引越しして、ゲストパーソナリティが松井常松さんに変わりました。
松井さんは、元BOØWYのベーシスト。
※もともとBOØWYは高崎市出身の氷室京介さん、布袋寅泰さん、そして松井常松さんを中心に東京で結成されたバンドです。
『大人の学校』の中で、北欧ライフワークデザイナーとして様々なことをお話しさせていただいています。
先日は久しぶりの北欧出張から戻ったばかりで、コロナ後の北欧についてお話しさせてもらいました。
スウエーデンのキャッシュレス化について話していたら、番組中にスペイン・バルセロナ在住の方から
「スペインの子供たちもSuicaのようなキャッシュカードを持たされていて、現金をあまり使わない」
との情報がいただけて、生放送の楽しさを感じました。
これからもできるだけ長い間こういった活動を継続していきたいと思っています。
関連記事
-
海外旅行中のアクシデント、どうする?ポルトガルでの実体験から学んだこと
あなたは、海外旅行中にケガをしたらどうしますか?旅先の見知らぬ国で病院に行くことを想像すると、少し不安になりますよね。 私は今回、ポルトガル北部の町・ギマライン…
2025.10.18 Sat / WORK&STUDY -
「18歳と81歳の違い」は?ユーモアある生き方のヒント
思わず吹き出すような文章を読んだことがありますか?実は先日、81歳になる大先輩から届いた一枚のコピーに、私は声を出して笑ってしまいました。 そのタイトルは『18…
2025.09.27 Sat / WORK&STUDY -
1クラスに1人? 見過ごされがちな『ヤングケアラー』とは
「ヤングケアラー」という言葉をご存知でしょうか?小学生から高校生、大学生まで、学校に通いながら家族の介護や世話を担う子どもたちのことを指します。 実はその背景は…
2025.09.24 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。