あなたは何点?幸福度を測るウェルビーイング(Well-being)のチェックリスト
2022.08.09 Tue最近注目されているウェルビーイング(Well-being)とは、幸福で肉体的、精神的、社会的すべてにおいて満たされた状態を意味します。
日本の場合、以前ブログで紹介した北欧諸国と比較すると、ウェルビーイングに寄与した国の制度はそこまで整っておりません。日本政府もまだウェルビーイングに取り組み始めたばかりで、基本調査にまだまだ時間がかかりそうです。
企業では社員のウェルビーイングという観点で、様々な取り組みがされ始めています。
仕事しやすい職場作りや健康的な施設の増設、そしてAIなどによる栄養アドバイスなど、多岐に渡ります。
ただ、すべての企業がウェルビーイング対策を実施しているわけではありませんし、フリーランスの方や、育児や介護などで退職して家におられる方も多いと思います。
そう考えると、ウェルビーイングは私たち一人一人が意識していくのが大事です。
アメリカの分析およびアドバイザリー会社として有名なギャロップ社は、ウェルビーイングを構成する5つの具体的な要素を定義しています。
まずは自分自身のウェルビーイングについてその5つの項目と照らし合わせて、10段階評価でどのくらいのスコアになるか内観してみると良いと思います。
1)キャリアウエルビーング(自分が一番長い時間を費やす仕事、家事、趣味等)
2)ソーシャルウエルビーング(人間関係における幸福度)
3)ファイナンシャルウエルビーング(経済的な幸せ)
4)フィジカルウエルビーング(身体的・精神的なポジティブさ)
5)コミュニティーウエルビーング(身近な人々との関係性、企業でのコミュニティ形成など)
※参照:Phone Appli
例えば子育て中で現在は休職中なら、1)キャリアウエルビーングはどうなるでしょうか。
子供とだけの関わりで、社会から切り離されているような気がして孤立感を感じるかもしれません。
でも子供の成長を逐一見られるという点は親としての喜びで、限られた時間であるからこそ価値があります。
それらを総合して考えると10点満点のうち7点になる人もいます。
退職して子供も家を離れ夫婦二人きりだという人は、4)フィジカルウエルビーング(身体的・精神的なポジティブさ)がどうなるでしょうか。
毎日スポーツジムに通って体を動かしているのでまだまだ動けると自信があるが、これから先を考えると、毎朝とても憂鬱な気持ちでいっぱいになる。
あとは年をとっていくだけだと思うと、どうしても気持ちが晴れない……
といった方は、10点満点のうち5点になるかもしれません。
ぜひ自分自身がどのくらいの状態にあるか、ウェルビーイングの観点から考えてみてください。
関連記事
-
人とのご縁をつなぐ、大切な考え方
取引先の担当者から退職のお知らせメールをいただきました。 取引がスタートした時に、口座を開いてくれたのがこの方でした。 私とは5~6年一緒に企画の仕事をし、その…
2025.03.19 Wed / COUNSELLING -
ウェルビーイングを手にして、健康な心身になる方法
健康になりたくてサプリメントを飲み、いくら体が健康になろうと、心が健康でなければ本当の意味でのWell-being(ウェルビーイング)を手にすることができません…
2025.03.12 Wed / COUNSELLING -
幸せになるための「ウェルビーング」はどう生まれたか
先日は都内にて、昨年11月28日に出版された『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』という書籍のプロモーション・ワークショップを開催しました。 私一人ではセッ…
2025.02.06 Thu / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。