なぜ日本は自殺率が高く、幸福度が低いのか?
2022.04.12 Tue先日久しぶりにトークショー『生活の質感を大切に。人生を豊かに美しく』の依頼があり、
・デンマーク、そして北欧諸国は幸せ度ランキングでいつも上位に入っているのに、なぜ日本は54〜56位くらいを推移しているのか?
・なぜ日本は自殺率がワースト3に入っているのか?
・どうしたら、私たちの幸福度をあげることができるのか?
といった点に迫ったお話をさせてもらいました。
いくらデンマークの生活雑貨を取り入れたところで、私たちの生き方が変わらなければ幸福度は上がりません。
「心地よさ」を大事にするヒュッゲのエッセンスを、生活と心に取り入れるのが大事なのです。
聞き手はアナウンサーの田野内明美さんで、場所はEcolab(エコラボ) のカフェでした。
女性のお客様が多い印象でしたが、男性の方々からも
「とても楽しい2時間だった」
という感想をいただきました。
コロナ禍でなかなかリアルでの触れ合いが持てなかったので、私にとってもとても楽しいひとときでした。
こうして対面で話す時間も大切にしていきたいですね。
関連記事
-
自分の成長を阻む「設定」とは?誰もが持つ落とし穴
大抵の人には、知らず知らずのうちに自分の中に作ってしまった「設定」があります。 今回は、その設定を取り除くことについてお話をします。 私たちは小さな頃から、親に…
2025.04.02 Wed / WORK&STUDY -
中学生に人気の職業は?100年前と現在の驚くべき変化
先日人生100年時代という言葉から、100年前の状況はどうだったんだろうと疑問を持ち、いろいろ調べてみました。 今から100年前の男性の平均寿命は44.82歳。…
2025.03.22 Sat / WORK&STUDY -
『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』の出版記念イベント
『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』の出版記念イベントとして、ワークショップの2回目を開催しました。 出版社のキラジェンヌ社が企画してくださり、ほとんどの…
2025.03.02 Sun / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。