誕生日はデタラメを言ったほうがいい?隠された意外な意味
2022.03.30 Wedいつも海外に目を向けているせいか、ふとした時に日本文化のおもしろさに気づきます。
たとえば『誕生日』という漢字。
『誕生日』の意味は、生まれた日ですよね。
だとしたら『生日』だけでいいのに、なぜ『誕』という文字が頭についているのでしょうか?
『誕』という漢字を調べてみると、「デタラメを言う」とか「デタラメを言って欺く」という意味があります。
つまり『誕生日』の本当の意味は「デタラメを言って、生まれた日を欺け」ということ。
なぜそんな意味の漢字が頭についているのでしょうか?
実は、昔は「生まれた月日の情報はデタラメを言っておくのが良し」とされた時代もあったのです。
誕生日は住所と同じように、その人の位置情報(人生における)がわかると言われていました。
昔は王様のお妃様やお妾さんに跡取りになる可能性のある男の子が生まれたら、その誕生日を誰にも知らせないように、出産に立ち会ったお産婆さんや乳母を殺したという恐ろしい話があります。
特に戦国時代は戦争に勝たなくてはならず、王様の位置情報がわかる誕生日は大切な情報。誕生日を知ることで、敵は攻め方の攻略を緻密に立てることができたのです。
「身近にある言葉にこんな意味があったのだ!」
と知り、今日は改めて日本語の奥深さに触れた気がしました。
関連記事
-
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY -
たった3日で登校拒否に…小1の心を動かした“ひと言”
あなたの周りにも、入学早々に学校へ行きたがらないお子さんはいませんか? 身近に小学一年生のママがいます。昨年までは優等生で、とてもおとなしく「良い子」と言われて…
2025.08.13 Wed / WORK&STUDY -
「行きたい場所がない」20代との会話から見えた未来の不安
あなたは最近、「知りたい」という気持ちが薄れていると感じることはありませんか? 先日、証券会社の入社2年目の担当者と商談後に世間話をしていたときのこと。彼から突…
2025.08.09 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。