2022年に幸運を呼び寄せる「言葉遣い」とは
2022.01.05 Wed皆さんは2022年の目標を決めましたか?
私の目標は、
「常にポジティブな言葉を使い、心地よい気分でいることを選択する」
です。
この目標を立てたのは、私が人生の先輩としてとても尊敬しているLarry Garret氏のアドバイスがあったからです。
彼はアメリカのシカゴで40年以上もカウンセリングや催眠療法などを行っていて、年末にZOOMで私の悩みについて話をしました。
その時、こう言われたのです。
「WorryとCareの違いを知っているかい?
Worryというのは“心配”という意味だけれど、ネガティブな要素が含まれている。何か悪いことが起こるのではないか?予兆があるのではないか?という意味合いだ。
Careというのは同じ“心配”という意味だけれど、ポジティブな要素があり、心配している人や物、案件がうまくいくといいな〜という意味合いだ。
だからこそ、僕はCareという言葉が好きなんだ。普段何気なく使う言葉の選択は慎重にすることが重要だよ」
そんな彼の人生のモットーは「後悔しないこと」だそうです。
そのためにも、決してネガティブな要素の含まれる言葉は使わないというのです。
彼は今年80歳になるにもかかわらず、とても80歳とは思えないほどエネルギッシュです。
以前は週に30〜40人ものクライアントのカウンセリングをしていて、今はだいぶ減らしたものの、それでもかなりの件数のカウンセリングを積極的に行っていますし、精力的にセミナーを開催しています。
今年は新しい書籍を出版し、100歳までは現役で楽しく生きる!と常々宣言。
彼と話をしていると、本当に色々なことに気付かされます。
最後に、彼はこんな言葉をくれました。
「Feeling good will draw so much good.(心地よい気分でいることは、たくさんの良いことを呼び込むよ)」
ぜひ皆さんも意識してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
人とのご縁をつなぐ、大切な考え方
取引先の担当者から退職のお知らせメールをいただきました。 取引がスタートした時に、口座を開いてくれたのがこの方でした。 私とは5~6年一緒に企画の仕事をし、その…
2025.03.19 Wed / COUNSELLING -
ウェルビーイングを手にして、健康な心身になる方法
健康になりたくてサプリメントを飲み、いくら体が健康になろうと、心が健康でなければ本当の意味でのWell-being(ウェルビーイング)を手にすることができません…
2025.03.12 Wed / COUNSELLING -
幸せになるための「ウェルビーング」はどう生まれたか
先日は都内にて、昨年11月28日に出版された『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』という書籍のプロモーション・ワークショップを開催しました。 私一人ではセッ…
2025.02.06 Thu / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。