1720年から2020年まで、100年ごとに起きること
2021.08.25 Wed先日友達と話をしていたときに、
「1720年、1820年、1920年、2020年と共通するものはなんだと思う?」
とクイズを出されました。
100年違いであることだけは分かったのですが、それ以外はピンとこず…
「ヒントはパンデミック」
「パンデミックって、感染症が世界中に広がることでしょう?」
2020年がコロナだということはわかっても、他はすぐ頭に浮かびませんでしたが、説明を聞いてびっくりしました。
1720年(前後)は、ペストが流行った年。
黒死病とも呼ばれ、ヨーロッパの人の三分の一が命を落としたと言われています。
ネズミなどの齧歯類から感染する病気です。
1820年は、コレラ。
もっともコレラは1度ではなくて、何度も世界中で大きな感染を起こしました。
1920年は、スペイン風邪。
世界の人口の半数から三分の一の人が感染したと言われ、全世界で5000万人以上の人が亡くなっています。
第一次世界大戦の後半と重なるそうですが、第一次世界大戦で命を落とした人が1000万人となると、スペイン風邪はその5倍の命を奪ったことになります。
そして2020年はまさしく中華肺炎、つまりコロナが発生した年です。
この400年の地球の歴史の中で、ほぼ100年ごとに何かしらこうした大きなパンデミックが起こってきたと知ると、背筋がゾッとするのを感じました。
それぞれ全く異なった病原菌、ウイルスではありますが、何か周期的な大きな作用や見えない力がそこにあるような気がしてならない発見でした。
ほとんどのパンデミックは3年くらいで収まっているので、来年には収束することを願っています。
関連記事
-
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY -
たった3日で登校拒否に…小1の心を動かした“ひと言”
あなたの周りにも、入学早々に学校へ行きたがらないお子さんはいませんか? 身近に小学一年生のママがいます。昨年までは優等生で、とてもおとなしく「良い子」と言われて…
2025.08.13 Wed / WORK&STUDY -
「行きたい場所がない」20代との会話から見えた未来の不安
あなたは最近、「知りたい」という気持ちが薄れていると感じることはありませんか? 先日、証券会社の入社2年目の担当者と商談後に世間話をしていたときのこと。彼から突…
2025.08.09 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。