フィンランドの公共サインに驚いた話
2021.06.02 Wed3年前に友人と行ったフィンランドとデンマーク、リトアニアの旅の写真が出てきました。
フィンランドに行ったときにとても印象的だったのが、公共サインです。
どの国でも公共サインはわかりやすく、言葉が話せなくても、サインを見れば大体何を意味しているのかがわかります。
特にトイレや非常口などはわかりやすいですが、フィンランドのトイレのサインは特別大きくてわかりやすく、こんなにドアいっぱいに描かれたサインを見たことがなかったので、写真に納めました。
これはデンマークの港町での写真です。
あるアーティストが、この港近辺で回収された『海洋ゴミ』だけで作った大きな魚の像。近くに行くまでは、なんかとてもサイケデリックな魚の像があるなあ、と思っていたのですが、そばに行くとゴミ箱、ホース、ほうき、タイヤ、かご、バケツと、よくもまあこんなゴミが流れ着くものだと感心してしまいました。
潮の流れに乗って流れてきたものですが、環境を考えると恐ろしいものを感じます。
違う目線からものを見られるのも、海外ならではのこと。
早く自由に世界にまた羽ばたける日が来るといいな〜と思う、今日この頃です。
関連記事
-
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY -
たった3日で登校拒否に…小1の心を動かした“ひと言”
あなたの周りにも、入学早々に学校へ行きたがらないお子さんはいませんか? 身近に小学一年生のママがいます。昨年までは優等生で、とてもおとなしく「良い子」と言われて…
2025.08.13 Wed / WORK&STUDY -
「行きたい場所がない」20代との会話から見えた未来の不安
あなたは最近、「知りたい」という気持ちが薄れていると感じることはありませんか? 先日、証券会社の入社2年目の担当者と商談後に世間話をしていたときのこと。彼から突…
2025.08.09 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。