フィンランドの公共サインに驚いた話
2021.06.02 Wed3年前に友人と行ったフィンランドとデンマーク、リトアニアの旅の写真が出てきました。
フィンランドに行ったときにとても印象的だったのが、公共サインです。
どの国でも公共サインはわかりやすく、言葉が話せなくても、サインを見れば大体何を意味しているのかがわかります。
特にトイレや非常口などはわかりやすいですが、フィンランドのトイレのサインは特別大きくてわかりやすく、こんなにドアいっぱいに描かれたサインを見たことがなかったので、写真に納めました。

これはデンマークの港町での写真です。
あるアーティストが、この港近辺で回収された『海洋ゴミ』だけで作った大きな魚の像。近くに行くまでは、なんかとてもサイケデリックな魚の像があるなあ、と思っていたのですが、そばに行くとゴミ箱、ホース、ほうき、タイヤ、かご、バケツと、よくもまあこんなゴミが流れ着くものだと感心してしまいました。
潮の流れに乗って流れてきたものですが、環境を考えると恐ろしいものを感じます。

違う目線からものを見られるのも、海外ならではのこと。
早く自由に世界にまた羽ばたける日が来るといいな〜と思う、今日この頃です。
関連記事
-
ポルトガル人が“有名になりたがらない”理由とは?
あなたは「ポルトガルの有名人」と聞かれて、誰を思い浮かべますか?旅の途中、ガイドをしてくださった日系ブラジル人三世のおじいちゃまが、そんな問いを投げかけてくれま…
2025.11.01 Sat / WORK&STUDY -
海外旅行中のアクシデント、どうする?ポルトガルでの実体験から学んだこと
あなたは、海外旅行中にケガをしたらどうしますか?旅先の見知らぬ国で病院に行くことを想像すると、少し不安になりますよね。 私は今回、ポルトガル北部の町・ギマライン…
2025.10.18 Sat / WORK&STUDY -
「18歳と81歳の違い」は?ユーモアある生き方のヒント
思わず吹き出すような文章を読んだことがありますか?実は先日、81歳になる大先輩から届いた一枚のコピーに、私は声を出して笑ってしまいました。 そのタイトルは『18…
2025.09.27 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。