料理を手早くできるようになるには、まず何から始めればいいですか?
(N・Kさんより)
2015.12.21 Monお料理だけでなく、何をするにも、
一つのことを終えてからでないと、次のことができない人と、いくつかのことを上手に同時に行える人がいると思います。
お料理などは、一皿作って次のものにとりかかるタイプだと、 先に作ったものが冷めてしまったり、のびてしまうなんて事がよくあります。
ですので、お料理を手早くするということが目的であれば、 お料理をスタートする前に、
何に一番時間がかかるのか? 次に時間がかかるのはなにか? と一旦立ち止まって考える習慣をつけると良いと思います。
お野菜をサラダ用に使うにしても、 カレーやシチュー用につかうにしても、 下準備を一緒にしてしまったほうが効率的です。
手順を考えるということが、 手早くできるようになるコツかと思います。
また今は働いている女性も多いので、お惣菜を買ってきて、 それをちょっとアレンジしたりするのもアイディアです。
薬味を上手に使うと、買ってきたものでも、 ホームメイドらしさが加わりますから、
刻み葱や、ゴマ、みょうが、鰹節、 刻み海苔などは常備しておくと便利です。
関連記事
-
わずか10分で視界が変わる!驚きの水素室体験
私の友人が水素室の日本代理店となったと言うので、水素室なるものを体験してきました。 水素は、活性酸素の中で最も悪玉な活性酸素ヒドロキシラジカルを消去する抗酸化作…
2023.11.29 Wed / COUNSELLING -
新入社員とのコミュニケーションの大切さ
毎年新入社員採用の時期になると、中堅社員が 「全く今の子は〜で」 と新卒の若者についてぼやいているのを耳にしてきました。 私にしてみると、30年近くそういうこと…
2023.11.16 Thu / COUNSELLING -
ラジオを聞いているだけで心身のケアができる?心を楽にする周波数8つ
みなさんは周波数という言葉を耳にしたことありますか? 周波数が同じだとお互いが共鳴し、どんなにかけ離れた周波数も倍数になっていると共鳴すると言われています。 例…
2023.10.27 Fri / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。