世界的大ヒットアプリ「アングリーバード」を生んだSisuの精神とは
2021.03.03 Wed皆さんはアングリーバードというゲームを聞いたことがあるでしょうか?
日本ではさほど流行りませんでしたが、世界68か国でナンバーワンを記録したi-Tune の有料アプリで、史上もっとも売れたアプリと言われています。
アングリーバードはフィンランドのRovioという企業によって開発されたものですが、Sisuの精神があったから生まれた大ヒットアプリだと言えるでしょう。
Sisuを説明する時に一番しっくりくるのは、反骨精神という言葉です。
Sisuの根底にはちょっとやそっとのことであきらめたり、放り出したりしない継続性があります。
2009年の初め、Rovio社は破産寸前の状態で、なんとかヒットを飛ばして会社を救う必要がありました。
アングリーバードを開発するかたわら、ベースになる仕事の手も抜けません。
アングリーバードができるまで8年もの年月をかけ、実に51タイトルものゲームを作り続けました。
アングリーバードで世界的ヒットを掴み取るまでは、忍耐以外なかったと言われています。フィンランド人たちは彼らの起業家精神を「Sisu」という言葉で、誇りたっぷりに表現します。
ハリウッドとのコラボも2010年に実現し「21世期のミッキーマウス」というほどの存在感を発揮したアングリーバードこそ、Sisuが生み出したフィンランドドリームだと思います。
フィンランドはロシアだけでなくスウエーデンなどからも侵略され、自分たちの領土のために戦ってきた歴史があります。
国の大きさや兵隊の数などが劣勢でも決してあきらめず、根気よく戦い抜いたフィンランド人の精神性がSisuという言葉に表されています。
関連記事
-
ロシアのウクライナ侵攻がビジネスに与える影響
ロシアのウクライナ侵攻は、ビジネスにおいても他人事ではありません。 コロナ禍の経済活動の縮小に追い討ちをかけるように、この戦争は大きな影響を及ぼしています。 日…
2022.04.28 Thu / WORK&STUDY -
なぜ日本は自殺率が高く、幸福度が低いのか?
先日久しぶりにトークショー『生活の質感を大切に。人生を豊かに美しく』の依頼があり、 ・デンマーク、そして北欧諸国は幸せ度ランキングでいつも上位に入っているのに、…
2022.04.12 Tue / WORK&STUDY -
誕生日はデタラメを言ったほうがいい?隠された意外な意味
いつも海外に目を向けているせいか、ふとした時に日本文化のおもしろさに気づきます。 たとえば『誕生日』という漢字。 『誕生日』の意味は、生まれた日ですよね。 だと…
2022.03.30 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。