思い出の椅子「Howdaseat」のストーリー
2021.01.13 Wed建材以外で初めて扱った雑貨が「Howdaseat」という椅子です。
しっかりとコルセットのように巻きついて保護してくれるおもしろいアイテムです。
今でも市場には似たものがありますが、やはり座ってみると段違い。
腰痛の人にはもってこいで、ただの便利なアウトドアの椅子ではありません。
カタログ通販や整体院向けの通販など、色々なところに取り上げてもらえました。
また、ピクニックセットも作りました。
赤にモスグリーンでとても可愛らしいのですが、流石にお値段が高く、ハウダシートほど売れませんでした。
それでもアウトドア雑誌「Be-Pal」をはじめ、フジテレビの番組でも取り扱ってもらえたので、私にとっては大きな自信につながるアイテムです。
この椅子は、アメリカ・ボストンでレスリーさんという女性が一生懸命に作っていました。
よくMade in USAで、しかもボストンで作っていたなあと感心します。
今なら中国やベトナムなど工賃の安いところで作ろうとするでしょう。
でもレスリーさんはアメリカの木であること、自分自身がアーティストであることにこだわっていました。
最終的には、レスリーさんがリタイアすると決めたところでアメリカの大手通販会社にデザインを売ってしまい、それからは中国生産になりました。
自分の持っていたハウダシートが古くなって壊れたとき、この中国製のものを購入したのですが、見た目は同じでも以前より重くなっていて、よりかかれるものの体をサポート力はイマイチ。
とてもがっかりしたのを覚えています。
作り手の気持ちは、やはり大切ですね。
関連記事
-
英語の発音は筋トレ?小さい頃から差がつく理由
忙しい毎日を送る中で、「子どもに英語を習わせたいけど、何歳から始めればいいの?」と悩んだことはありませんか? 私自身、日本に戻って間もない頃に自宅で英語塾を開き…
2025.09.10 Wed / WORK&STUDY -
眠れない夜に試したい!北欧流“思考を切り離す”唯一の方法
あなたは夜、考えすぎて眠れなくなることはありませんか?忙しい毎日の中で、人から言われた一言や自分の失敗を思い出し、気持ちが落ち込んでしまうこと。あるいは子育て中…
2025.08.23 Sat / WORK&STUDY -
たった3日で登校拒否に…小1の心を動かした“ひと言”
あなたの周りにも、入学早々に学校へ行きたがらないお子さんはいませんか? 身近に小学一年生のママがいます。昨年までは優等生で、とてもおとなしく「良い子」と言われて…
2025.08.13 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。