コロナ禍で長年続いた紙文化の終わりを感じた話
2020.09.16 Wed今まで本当に多くの契約書を交わしてきましたが、日本はほぼ100%紙でした。
印鑑を押して契約書を二部作り、双方で一部づつ保管するというもので、場合によっては収入印紙を使います。

ですから、先日ある会社と契約をすることになった時にぽ〜んと『クラウドサイン』なるものがメールで送られてきた時には、驚きました。
クラウドサインとは日本の電子契約サービスで、インターネット上で無料で契約締結ができます。
契約書となると「もし間違えて違うところを押してしまったら、そのまま相手方に行ってしまうのでは?」と不安に思い、スタッフに「一緒に見てくれる?」とダブルチェックしてもらいました。
「捺印箇所には何か貼り付けないといけないの?」
と思いきや、自分で会社名を入力するだけでOK。
サインと書かれた丸の中に印鑑のように会社名が入ります。
それを送信すると、ちゃんと印刷用の契約書がpdfファイルで送られてきて
「なんと便利で簡易的な方法なのだろう!」
と感心しました。
コロナ禍でライフスタイルが変わり、リモートワークも増えました。
日本で長い間使われてきた商習慣にも大きな変革が起こるのだ、と感じた一件です。
もっと便利になるといいですね。
関連記事
-
大人ほど謝れない?人生を軽くする“たった一言”
小さい頃、友達とけんかをすると、親や先生に「謝ってきなさい」と言われた経験がある方は多いのではないでしょうか? 気が進まなくても「ごめんね」と口にすると、不思議…
2025.11.15 Sat / WORK&STUDY -
ポルトガル人が“有名になりたがらない”理由とは?
あなたは「ポルトガルの有名人」と聞かれて、誰を思い浮かべますか?旅の途中、ガイドをしてくださった日系ブラジル人三世のおじいちゃまが、そんな問いを投げかけてくれま…
2025.11.01 Sat / WORK&STUDY -
海外旅行中のアクシデント、どうする?ポルトガルでの実体験から学んだこと
あなたは、海外旅行中にケガをしたらどうしますか?旅先の見知らぬ国で病院に行くことを想像すると、少し不安になりますよね。 私は今回、ポルトガル北部の町・ギマライン…
2025.10.18 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。