老人ホームに遺された文から考える「老いたときの気持ち」
2020.08.26 Wed老いはだれにでも訪れるものです。
少子高齢化社会になり、高齢者への接し方も見直すべきタイミングを迎えています。
スウエーデンの老人ホームであるお婆さんが亡くなり、職員がお婆さんの書き残したたくさんの文章を整理していたとき、次のような文を見つけたそうです。
「あなたたちは、私をただの老婆だと思っている。
あなたたちは、私がもう何も感じない物だと思っている。
でも私は、あなたたちと少しも変わらない心と感情を持っているって想像できる?
あなたたちにも老いはやってくる。
そのときに私の気持ちがわかるわ。」
日本と違って北欧の老人ホーム滞在期間は短く、できる限り一人で自立した生活を送ることが推奨されています。
この文章を書いた女性が老人ホームに入所したときには、介助されることが多かったのだと思います。
きっと耳が遠いだろうと思って介助する人が発した言葉や扱い方などが引っかかり、こうした文章を書き綴っていたのでしょう。
私自身、年齢とともに外見もだんだんと若い頃とは変わってきていることは意識していますが、気持ちの面では全く変わっていないと思うことが多々あります。
思いやる心はとても大切ですね。
関連記事
-
なぜ84歳まで元気だった母が、急に老いたのか?北欧流・健康寿命の延ばし方
忙しい毎日を送っている方ほど、自分の“老い”について考える機会は少ないかもしれません。でも、私の母の姿を見て、健康寿命の大切さを改めて実感した出来事があります。…
2025.06.14 Sat / FAMILY -
なぜ「2匹の犬との暮らし」が私の人生を変えたのか?ペットライフの豊かさ
犬が犬を育てるなんて、想像したことありますか?写真の整理をしていたとき、ふと目に留まったのは、エイスとパブロ——2匹の愛犬との思い出でした。その記憶は、ただの懐…
2025.05.30 Fri / FAMILY -
愛犬の写真をパネルに。ステージママ気分を楽しめるアイテム
先日写真のモデルをしたエイスくん。その素敵な素敵な写真のパネルが出来上がってきました。 写真家の秋山さんが大きなパネルと小さめのギャラリー用の写真をプレゼントと…
2025.04.05 Sat / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。