2か月の怪我生活で身についた新しい習慣
2020.08.19 Wed4月に左足の骨折と右の顔面打撲という大けがをし、日常生活もままならなくなりましたが、車椅子、松葉杖、クラッチと少しづつ回復。
8月5日に怪我してから初の都内出張を果たしました。
本当は高崎から新幹線で都内に向かう予定だったのですが、まだ一人で荷物を持って長距離移動をしたことがなく、不安を口にしたところ、長女のなおみさんが
「そんなに無理しないで、車で行ったら?」
と言ってくれて、車での移動となりました。
歩かなくて済むものの、長時間同じ姿勢でいると足がむくんできて痛みます。
それでも運転を買って出てくれた新人のKくんと楽しく会話をしていると、1時間半のドライブは久しぶりに楽しく感じられました。
オランダの友人曰く、
「全く新しいことであっても、6週間同じことをやり続けると、それが新たな習慣になる」
とのこと。
今まで「動かないと死ぬマグロ族だ」と言っていた私が、今回の怪我で動くことができなり、8週間もの間、自宅で仕事をしつつ静養する生活に。
コロナでリモートワーク中だったのが幸いして、抵抗感なく自宅で生活でき、だんだんとそのリズムにも慣れてきました。
マグロが急に別の魚になったりしませんが、もしかしたら私は『マグロ時々ヒラメ』くらいに変化したのかもしれません。
都内の打ち合わせに選んだ時間制のカフェも人がまばらで、以前とは違いました。
地下駐車場も驚くほど空いていて、マスクを何回か変えました。
改めてコロナの影響を実感しましたが、それでもちょっと外の景色を見るだけで、自分の中のエネルギーがチャージされるのを感じました。
関連記事
-
約7割の人が効果を実感する『お金が貯まる名刺』の作り方
以前もブログにて『お金の貯まる名刺』について書いたことがあります。 その内容は 「センタリングの名刺は、作家やアーティストなど、一人で活躍する人にふさわしい。企…
2023.04.29 Sat / WORK&STUDY -
金運アップに!京都「御金神社」の魅力
みなさんは、京都の御金神社(みかねじんじゃ)をご存知でしょうか? 私がこの神社を知ったのは、帝国データバンクが発刊している帝国タイムズの記事でした。 『京都で金…
2023.04.26 Wed / WORK&STUDY -
2月4日から幸運を引き寄せる「恵方詣」とは?
2月3日は節分です。 節分は、豆をまいて福を呼び寄せ、鬼を退治するというもの。 太陰太陽暦では2月4日が立春、新年の始まりで、その前日に節分の行事が行われるよう…
2023.02.01 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。