運転が怖い。リハビリ中に知った人体の不思議
2020.07.14 Tue怪我をして2ヶ月が経ち、車椅子は卒業して松葉杖の日々に。
初動の足の動きに強い痛みを感じ、リハビリには週2回は通っています。
日常生活はほとんど自分でできるようになりましたし、愛犬エイスくんも家に戻ってきて、何をするにも両手を使えずゆっくり動く私をじっと見上げ、待ってくれるようになりました。
とは言っても、2ヶ月も家と会社の行き来だけだと外が恋しくなるものです。
週末、自分で車を運転しようと思い立ちました。
ところが、車を発進させる際にブレーキを強く踏みすぎて、まるで初心者のようにガクンガクンとなり『あれ?どうしたんだろう?』と思いました。
なんとなく怖くなり、法定速度以下で30分ほど運転したのですが、非常に疲れました。
昨日リハビリがあったので、病院の理学療法士に
「怪我をすると、反射神経に影響が出るのですか?」
と聞くと
「怪我をすると、いったん今まで構築されていた体の中のシステムが壊れます。それを再構築するのに時間がかかり、不具合が生じるんです」
とのこと。
車は右足が大丈夫なら運転できると思うかもしれませんが、左足にも作業によって力が入ります。
左足を怪我していると力の入れ具合が難しくなり、ブレーキをかけるときに強く踏み込みすぎたりするそうです。
だから怪我をしたら、怪我だけでなく全体(脳との関係性)を見ないといけません。
人体の不思議を垣間見た気がしました。
関連記事
-
世界中の山火事を私たちが防げる方法
ついこの間ハワイのマウイ島で大きな山火事が発生し、甚大なる被害の様子をテレビのニュースで見て、心を痛めていました。 今年は本当に山火事が多く、とんでもない数です…
2023.08.27 Sun / WORK&STUDY -
ひとり親家庭を支える『グッドごはん』プロジェクト
みなさんは「Good Neighbours」という取り組みをご存じですか? Neighboursというのは、隣人という意味で、『良い隣人』ということ。 国内のひ…
2023.08.19 Sat / WORK&STUDY -
運気を上げる2月以外の恵方参りと「チャンスの神様」
今年の節分で 1、今年の恵方は住んでいる場所から南30度の範囲にある神社(仏閣・教会・モスク)へ行く 2、その神社(仏閣・教会・モスク)にて恵方の神様に「チャン…
2023.08.12 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。