ガーデニングの強い味方!撮影して一秒でわかる植物図鑑
2020.06.30 Tueガーデナーの根岸夫妻が、いつも私の庭のお手入れに来てくださいます。
そのとき、私は植物についてよく質問します。
というのも、庭には実がなる木が何本かあるのですが、木は当初庭を作った方が植えてくれたので、名前もわからないのです。
その木に実ができていて、まだ緑色なのですが
「ジューンベリーのように赤くなるのかな?食べられるのかな?」
と疑問に思っていました。
私が質問すると、奥様が携帯を取り出して植物の写真を撮り、情報を収集します。すぐに
「ああ、この木にできる実は一度食べたら十分って書いてありますから、あまりおいしくないみたいです」
と教えてくれました。
奥様が使っているのは「PictureThis:撮ったら、判る-1秒植物図鑑」というアプリ。
アプリを起動して植物の写真を撮るだけで、開花や実のなる時期、鉢植えの植え替え方法など、詳しく教えてくれます。
さっそく私もダウンロードしました。
App:https://apps.apple.com/jp/app/id1252497129
Google:https://play.google.com/store/apps/details?id=cn.danatech.xingseus&hl=ja
海外、特に南半球にいくと、みたこともないような植物が沢山あります。
是非このアプリを使って、色々調べてみたいと思いました。
ぜひみなさんも外出中などに知らない植物やお花を見かけたら、このアプリで調べてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
ロシアのウクライナ侵攻がビジネスに与える影響
ロシアのウクライナ侵攻は、ビジネスにおいても他人事ではありません。 コロナ禍の経済活動の縮小に追い討ちをかけるように、この戦争は大きな影響を及ぼしています。 日…
2022.04.28 Thu / WORK&STUDY -
なぜ日本は自殺率が高く、幸福度が低いのか?
先日久しぶりにトークショー『生活の質感を大切に。人生を豊かに美しく』の依頼があり、 ・デンマーク、そして北欧諸国は幸せ度ランキングでいつも上位に入っているのに、…
2022.04.12 Tue / WORK&STUDY -
誕生日はデタラメを言ったほうがいい?隠された意外な意味
いつも海外に目を向けているせいか、ふとした時に日本文化のおもしろさに気づきます。 たとえば『誕生日』という漢字。 『誕生日』の意味は、生まれた日ですよね。 だと…
2022.03.30 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。