12年間いっしょだったパブロを失って思うこと
2020.06.27 Sat先日、とてもお天気の良い日のこと。
12年間、私と一緒に過ごしてきたパブロくんのお墓を作ることにしました。
お庭の手入れをお手伝いしてくれる根岸さんにも相談したところ
「庭の隠蓑(かくれみの)の木の下がいいのではないか」
と言われ、パブロのお骨を白い晒しの布に入れ替えて土に帰るようにして、隠蓑の木の下に埋めました。
パブロは8匹の兄弟の中で、一番よく眠る子でした。
母親のお乳を飲んでは寝る、とっても静かな男の子。
ブリーダーさんがつけてくれた色違いの首輪は、緑色だったのを覚えています。
本当は女の子が欲しかったのですが、あまりにのんびりとした様子のパブロを目にして
「この子が欲しい」
と思いました。
パブロが1歳になるまで自由に生活をさせたおかげで、1歳になったときには立派な体に。
力強く、私たちが転びそうになるくらい強いラブラドールの子に成長していました。
警察犬のトレーニングスクールに預けたところ、パブロにはとても良い臭覚があるとのこと。
全く予想もしなかったところで活躍することになりました。
パブロが生きていた12年間、一度も縛ることはありませんでした。
自由に家の中を歩き回り、散歩でも公道を歩き終わると、自由気ままに私と散歩を楽しみました。
パブロがいなくなった今、思い出す習慣があります。
毎朝会社にいく準備をしていると、パブロが私のあとをついてきて、冷たい鼻を私の足に押し付けていたことです。
忙しく余裕がないときは
「パブロ、SIT!」
と命令を下していましたが、今はパブロの冷たい鼻の感触がとても懐かしいです。
生き物を自分の都合で捨てる人がいますが、私にはそういう人の気持ちが理解できません。
愛情を持って人間を愛してくれるペットを、それなりの敬意を持って扱うのが礼儀ではないでしょうか。
関連記事
-
ペットは闘魚のベタ。その意外な生態
長いことダイビングをして、ダイビングの素晴らしさを謳ってきた私ですが、お魚に「触る」のは苦手です。 というか、大丈夫なのは人間と犬だけかもしれません。 ダイビン…
2023.03.22 Wed / FAMILY -
はじめてのボール遊びを体験した愛犬エイスくん
私のパートナー犬であるエイスくんは、4歳のブラックのラブラドールです。 警察犬のトレーニングをずっとしてきて、臭気選別など特殊なトレーニングはかなり得意です。 …
2023.01.11 Wed / FAMILY -
日本の昔話をモチーフにした叔父の愛しい絵たち
叔父の五十嵐健二氏(昭和18年生まれ)は造形作家で、生涯通じて非常に面白い活動をしてきました。 武蔵野美術大学を卒業後、五関張り子の蓮見豊七氏に従事し、その後は…
2022.09.05 Mon / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。