ストレスを和らげるフラワーエッセンスのすすめ
2020.04.29 Wed愛犬・パブロくんを亡くして、本当にしばらくの間、悲しくて悲しくて仕方がありませんでした。
昼間は仕事に行くと気分が紛れますが、家に戻るとどうしてもパブロくんのことを思い出し、心が揺れます。
お友達の青木麻奈さんがそんな私の状況を察してくださり、オリジナルのフラワーエッセンスを調合してプレゼントしてくれました。
ラベルには、Heart Supporと書いてあります。
これを舌の下に7滴ほど垂らすように、とのこと。
フラワーエッセンスというのは、イギリスの医師エドワードパッチ博士が1930年代に療法として使いだしたもの。
博士は「様々な病の原因は、恐れ、不安、怒り、悲しみなど不安定な感情に起因することが多い」と考え、花にはこうした感情を癒す力が花にあるとし、療法として確立したと言われています。
アロマオイルなどとは違って、フラワーエッセンスは花の力を水に転写しているそうです。
ほのかな優しい花の香りが口の中に広がります。
それにしてもHeart Supportという名前が素敵です。
麻奈さんの優しさと思いやりを感じて、心がほっこりしました。
それと同時に、こういう友達を持てることはとても幸せなことだと改めて感じました。
みなさんもコロナ騒動で心身が疲れてしまったら、自分に合ったフラワーエッセンスを探してみてください。
関連記事
-
『北欧「ヒュッゲ」から学ぶ 北欧テキスタイルの活かし方』開催のお知らせ
4月21日(水)17:30より、一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会様主催のオンラインセミナー『北欧「ヒュッゲ」から学ぶ 北欧テキスタイルの活かし方』に登壇…
2021.04.02 Fri / WORK&STUDY -
大人になって学ぶ世界史のすすめ
大学に進学するときに、何を勉強したいのか?と悩む学生は多いと思います。 私にとって学費を出してくれるスポンサーは父です。 でも、教育者である父の意見と私自身の夢…
2021.03.24 Wed / WORK&STUDY -
世界的大ヒットアプリ「アングリーバード」を生んだSisuの精神とは
皆さんはアングリーバードというゲームを聞いたことがあるでしょうか? 日本ではさほど流行りませんでしたが、世界68か国でナンバーワンを記録したi-Tune の有料…
2021.03.03 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。