個人で取り組めるエコ活動。再生可能エネルギーの可能性とは
2019.11.15 Fri日本ソーラーアセスメント協会の設立記念フォーラムに参加してから、再生可能エネルギーについて考えるようになりました。

再生可能エネルギーの需要は高く、今後も成長していく分野です。
この間の台風のダメージは予想以上で、千葉県では停電が長く続き、不自由な生活を強いられた人も多くいらっしゃいます。
地球温暖化が解消されない限りは異常気象が続き、災害の可能性はますます高くなっていくでしょう。
東日本大震災があった2011年以降、電気の価格は15%も上昇しています。
これからは、再生可能エネルギーを蓄電システムとともに導入して自家消費をしていく時代なのではないでしょうか?
屋根の上にパネル設置する太陽光発電システムと蓄電システムを組み合わせれば、電力会社からの売電を減らせるうえに、災害時の停電などの心配もなくなります。
また、電気自動車はただガソリンを使わない電動の車だと思っていましたが、再生可能エネルギーについて色々勉強するうちに、蓄電池になるということも知りました。
私は長年Audiを愛してきた人間ですが、車を来年買い換えるときは日産リーフの電気自動車にしようか迷っています。
もっと真剣に今の地球が抱える問題を考え、個人レベルでも対策を検討すべきだと感じます。
関連記事
-
大人ほど謝れない?人生を軽くする“たった一言”
小さい頃、友達とけんかをすると、親や先生に「謝ってきなさい」と言われた経験がある方は多いのではないでしょうか? 気が進まなくても「ごめんね」と口にすると、不思議…
2025.11.15 Sat / WORK&STUDY -
ポルトガル人が“有名になりたがらない”理由とは?
あなたは「ポルトガルの有名人」と聞かれて、誰を思い浮かべますか?旅の途中、ガイドをしてくださった日系ブラジル人三世のおじいちゃまが、そんな問いを投げかけてくれま…
2025.11.01 Sat / WORK&STUDY -
海外旅行中のアクシデント、どうする?ポルトガルでの実体験から学んだこと
あなたは、海外旅行中にケガをしたらどうしますか?旅先の見知らぬ国で病院に行くことを想像すると、少し不安になりますよね。 私は今回、ポルトガル北部の町・ギマライン…
2025.10.18 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。