北欧の定番!山盛りいっぱいのザリガニパーティー
2019.11.02 Sat北欧ではザリガニパーティーがあります。
8月ごろがピークですが、9月の終わりにスウエーデン大使館で行われたザリガニパーティーに行ってきました。
今までもデンマークで「ロブスター食べる?」と聞かれたことは多々ありました。
カナダなどで食べるロブスターを想像したところ、小さいザリガニがゆで上げられて山盛りになって出てきて、驚いたものです。
ザリガニパーティーでは、子供の誕生会のような帽子をかぶり、エプロンをして、歌を歌ったり、強めのお酒を飲みながら、旬を祝う素敵な時間を共有します。
食と食の間に歌を歌い、その都度乾杯をし、強いお酒を口にします。
時間が進むと同時に出席者はかなりいい気分になり、さらにお酒が進むという感じです。
私はワインより強いお酒が飲めないのでワインでごまかしていました。
ザリガニは大体尻尾から爪の先まで10cmくらいで、食べるというよりは旨味を吸うという感じです。
下手すると口の中が痛くなるくらい爪が尖っていたりします。
卵がたくさん入っているザリガニもいます。
英語だとClay Fishと言うのですが、北米でザリガニを食べた記憶はありません。
どちらかというと、北欧の食文化なのかもしれません。
日本でも「ザリガニを昔よく食べた」という人がいますが、あまりポピュラーな食材ではありませんよね。
この大きな銀のお皿に盛られたザリガニで6人分。いくらでもお代わりできるので、私のテーブルでは3回おかわりをしました。
シンプルな食材ではありますが、旬を祝うという意味ではとっても楽しい集まりでした。
関連記事
-
糖質ダイエットの落とし穴と加熱調理の力
私は比較的太りやすい体質なので、常にダイエットを意識して来ました。 2年前にライザップに通ってからは、食事だと糖質ダイエットを心がけていましたが、とても興味深い…
2023.06.10 Sat / GOURMET&HEALTH -
苦手意識を取り払ってくれた「Caviar House」の絶品キャビア
ジェトロの輸入専門家になり、ヨーロッパに初めて出張した時、デンマークやリトアニアなどのバルト三国では魚卵が食事に出ることが多かった印象があります。 魚卵と言うと…
2023.05.31 Wed / GOURMET&HEALTH -
最新の冷凍技術に舌を巻く「絶品お取り寄せグルメ」
最近の冷凍技術はとても素晴らしく、目を見張るばかりです。 ここ2回ほど、新規のお取引先様の商品の試食をさせていただいたのですが、 「冷凍でここまでできるのか?!…
2023.05.17 Wed / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。