生まれて初めてのパンク対応
2019.07.20 Sat車運転歴はかなり長い私ですが、生まれて初めてタイヤがパンクしました。
バイパスを運転しているとき、いつもは感じない振動に『あれ??』と思い、しばらく運転していると、私の後方を走っていた車との車間距離がどんどん離れていくのがバックミラーで見えました。
走行するうちに振動はどんどん大きくなり、道路の凹凸を感じるように。
そのとき、「あ!これは間違いなくパンクだ!」と思いました。
とはいえ、バイパスです。
どこにでも車を止めるというわけにも行かず、結局バイパスから通常の道への降り口までゆっくりと運転するしかありませんでした。
ディーラーに連絡したのですが、生憎の月曜日。定休日でした。
でも担当の方が電話に出てくれて、レッカー車の手配、レンタカーの手配をしてくれたのでとても助かりました。
それでも待ち時間は約1時間あり、心細い気持ちで待ちました。
カナダではスペアタイヤを持つのが常識でした。
当時は下手をしたらずっと誰もきてくれないかもしれず、自分でタイヤ交換できるようにしていたことを思い出しました。
今日パンクをしたときに、サービスセンターの人に
「スペアタイヤはないですよね?」
と聞かれてトランクの中を一応確認しましたが、スペアタイヤは通常入っていない仕様でした。
改めて、時代の変化を感じた出来事でした。
関連記事
-
自分の成長を阻む「設定」とは?誰もが持つ落とし穴
大抵の人には、知らず知らずのうちに自分の中に作ってしまった「設定」があります。 今回は、その設定を取り除くことについてお話をします。 私たちは小さな頃から、親に…
2025.04.02 Wed / WORK&STUDY -
中学生に人気の職業は?100年前と現在の驚くべき変化
先日人生100年時代という言葉から、100年前の状況はどうだったんだろうと疑問を持ち、いろいろ調べてみました。 今から100年前の男性の平均寿命は44.82歳。…
2025.03.22 Sat / WORK&STUDY -
『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』の出版記念イベント
『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』の出版記念イベントとして、ワークショップの2回目を開催しました。 出版社のキラジェンヌ社が企画してくださり、ほとんどの…
2025.03.02 Sun / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。