警察犬の協議会で優勝する「天才パブロくん」
2019.05.11 Sat私のコンパニオンドッグの名前はパブロ。ラブラドールレトリバーの10歳の男の子です。
男の子はさぞかしアクティブだろうと思い、最初は女の子のコンパニオンドッグを探していました。
ところが、ブリーダーさんのところへ行ったら「男の子しかいない」とのこと。
「それだったら一番おとなしそうな子にしよう」と思って見渡すと、ゆったりとよく寝る子がいました。
その子がパブロです。
(家に来たばかりのパブロ)
本当の血統証の名前はホワイトバルーン・ジュピターです。
パブロが1歳になるまでは自由気ままに遊ばせました。
パピーウオーカーの番組で、盲導犬になるまでの1年間は愛情豊かに育てる様子を見たからです。
ところが、1歳のパブロはとにかく大きく、力も強い!興味のあるものには突進します。
散歩に連れて行くことすら至難の技になり「自分が怪我をする前に預けよう」と託したのが警察犬学校です。
トレーナーの人に聞いて初めて知ったのですが、パピーウオーカーさんたちはある程度犬のトレーニングができる人たちだそう。
自由気ままに犬を1歳まで成長させると言っても、実際はちゃんと躾をしているのです。
結局パブロは警察犬を訓練するトレーナーさんに出会い、隠し持っている才能を見い出されました。
最初は「天才パブロくん」とトレーナーさんたちが呼んでいるのが不思議でしかたなかった私ですが、多くの警察犬の協議会で優勝するまでに成長しました。
コンパニオンドッグにふさわしい優しさを持っているパブロは、私にとって何ものにも変えがたい存在です。
パブロは人間の言うことがよくわかりますから、リードをつけるのは散歩の時だけで、一度も家の敷地内で縛ったことはありません。
すでに10歳を迎えて、少しおじいちゃんらしくなったパブロですが、まだまだ現役で協議会に出場しています。
元気に長生きしてもらいたいですね。
関連記事
-
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY -
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。