ヨーロッパ流の球根の植え方って?春に向けた花の楽しみ方
2019.03.20 Wed展示会巡りが一旦落ち着いてきて、家でのほのぼのとした時間も過ごせるようになってきた2月。
ふと、ヨーロッパでよく見る球根の寄せ植えをしてみたくなりました。
そこでホームセンターに行ったのですが、なんと、球根は全て完売!!
「まだ2月なのに完売?!」
球根は早春に植えれば良いと勝手に思っていた私は大ショック。
家に戻り、インターネット通販で球根を売っているお店がないか調べました。
もちろん販売しているところはありますが『ひと玉いくら』というような表示が多く、『お得用』ですら球根の数は5~6個。
これではヨーロッパでよく見るような球根の寄せ植えは到底できません。
できたとしても、とても高価なものになってしまいます。
しかも手に入る球根は、ヒヤシンスやアマリリスなどかなり大振りのものばかりです。
必死で探し、やっと手に入れた小さめの球根を小さなガラスの器に入れてみました。
日本だと、球根は土の中に埋めるか、水を入れた入れ物の中に根っこを入れて育てるのが一般的です。
でも、このように土の上にちょこんと置くのがヨーロッパ流の植え方。
さあ、どんな風にお花が咲くのか、今からとっても楽しみです。
関連記事
-
フィンランドに住む友人と、お誕生日に再会
Riittaさんは、4~5年ほどお仕事をご一緒した友人です。 今年2回目の来日を果たし、フィンランドに飛び立つ前に高崎へ立ち寄ってくれました。 「フィンランド人…
2023.05.13 Sat / LEISURE -
スペインのバルセロナで見つけたスティッカーブック
6年ほど前のことだと思いますが、スペインのバルセロナに仕事で行きました。 そこでガウディの建築を見て回るチャンスがあり、面白かったのが壊れたセラミックとガラスの…
2023.02.21 Tue / LEISURE -
不思議な超能力を目の当たりにできる「四次元パーラー あんでるせん」
みなさんは、長崎にある「不思議なカフェ」をご存知ですか? 今まで何人かの人からうわさを聞いていたのですが、今回知り合いの香代子さんが 「予約が取れたので、一緒に…
2023.02.04 Sat / LEISURE
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。