手術をするかしないか、どう判断すればいいでしょうか?
2018.10.24 Wed私は小さな頃股関節脱臼をしたため、成長期は股関節の痛みがひどく、体育の授業を休むことが多々ありました。
大学病院で診てもらった時
「大腿骨の頭を切って、ステンレスの頭を入れたらどうか?」
と言われました。
ただその時に、医師の打ち合わせに同席していた看護師さんが、
「私だったら、手術をしません。手術をしたら、痛みはなくなりますが、やはり歩き方に変化が見られて、ひどい場合は、かなり目立ちます」
とおっしゃいました。
それを聞いた母は、
「芳子、あんたはまだ15歳だし、これから結婚するのにちゃんと歩けないと困るから、今のままトレーニングをしてリハビリをしたほうがいいと思う」
と言いました。
実際、同じ学校の後輩がこの手術をしました。
5ヶ月ほど入院をした上、いろいろな障害が残りました。
まっすぐに普通に歩けない。
自転車にもちゃんと乗れない。
歩くときは左右に大きく揺れる。
私自身は何が良いのかはよくわからなかったのですが、15歳の中学3年生の女の子としても
「これから男性と出会った時に、見てわかるような不自然な歩き方はしたくない」
と思いました。
高校時代は、あまりの痛さに体育の授業を1年間休ませてもらいました。
そして妊娠した時には、5ヶ月くらいから痛くなり、仰向けに寝たら起き上がれないということが続きました。
このように大変な時期がありましたが、今思えば特に大きな手術をしないで今日までやってこれたことが、私にとっては良かったと感じます。
医学は日進月歩でどんどん進化をしていきます。
ですから「何が良いのか、何をするべきなのか?」は常に大きな疑問を感じます。
ただ、私は「あまり急がない方が良いことも多々あるのかな?」と思うのです。
みなさんも手術などは慎重に決めてくださいね。
関連記事
-
寒い季節に心が沈むのはなぜ?北欧流「冬うつ対策」の秘密
冬になるとなんとなく気分が沈むことはありませんか?実はそれ、「季節性うつ(SAD)」と呼ばれる症状かもしれません。 北欧では10月を過ぎると、空気が澄み、日照時…
2025.10.11 Sat / COUNSELLING -
不思議なぱちぱち音で頭痛が消える?ペルー発「硫黄の棒」
頭痛や肩こりに悩まされることはありませんか?実は、ペルーで作られた「硫黄の棒」を体験する機会があり、驚きの効果を目の当たりにしました。 先日、マインドサプリにて…
2025.09.03 Wed / COUNSELLING -
イライラがスッと消えるたった1つの習慣
忙しい毎日で「もう無理!」と叫びたくなる瞬間、あなたにもありませんか?私も起業したての頃、子育てと家事と仕事に追われて、気持ちも体も限界を迎えていました。 起業…
2025.08.16 Sat / COUNSELLING
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。