「幸せで自由な私」になるために手放すべきものって?

2018.09.14 Fri

人間は生きている中で、多くのものにしがみついています。
しがみついていること自体に気がつかない人も多いです。

長男にはこうなってもらいたい。
長女にはああなってもらいたい。
おばあちゃんにはこうあってもらいたい。
旦那にもこうしてもらいたい。
私自身はこうでありたい。

これらの「〜したい」という希望はあくまでも自分自身の欲望です。
この欲望が果たして長男の、長女の、おばあちゃんの、旦那の幸せかどうかはわかりません。

自分自身の欲望は、コアな考えであり、コアな影響なので、問題はありません。
しかし、他人を巻き込んだ欲望は全くの別物です。
長男にとって、長女にとって、おばあちゃんにとって、旦那にとっては、全く期待もしていない足枷かもしれません。

私自身、今まではとにかく家族の幸せ(私の願望に基づいた幸せ)のために頑張ってきました。
でも色々なことに変化があって、自分以外の人のためにならないかもしれない、と気づいた時、やりがいがなくなりました。
〜たい、〜であったら、という気持ちが持てなくなったからです。

そういう体験をしている人、またはした人にアドバイスです。
自分の持っている希望や期待、そして正しいと思われる考えを全て手放すこと。
それが自分自身の幸せにつながるのだということです。

信念、常識、期待、願望、そういった固定概念にしがみついていればいるほど、不幸せになります。
全てを無条件で手放すこと。
勇気がいりますが、それができたらとても自由になり、小さな幸せに気づける自分に生まれ変われます。

関連記事

  • 人気者はなぜ好かれる?人間的魅力の公式とは

    みなさんの周りには、なぜか会いたくなる、話をしたくなる人がいませんか? 他人から好かれる人気者には、リーダーシップや力強さだけではなく、人間としての魅力がありま…

  • 心をポジティブに保てるたった2つのおまじない

    心と体がバランス良く良い状態にあることをWell-beingと言います。 今回はその心に光を当ててみましょう。 私たちの『心』は大きく分けると3つのエネルギーで…

  • 日本人の幸福度を上げるちょっと意外な行動

    みなさんは、過去1ヶ月間に慈善団体に寄付をしましたか? 私は以前から、支援できる範囲で寄付をするように努力をしています。 そのひとつ、「ワールドビジョン」は世界…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。