米・バイクレースの悲劇にみた生死の重さ
2018.09.08 Sat米フロリダのデイトナは、車のレースで有名です。
バイカーによるバイカーのバイカーのためのお祭り「デイトナ・ウィーク」が毎年開催されています。
今はどうなのかよくわかりませんが、私が仕事に携わっていた頃のデイトナは、とても熱い場所でした。
通常の車のレースもあれば、バイクのレースもありました。
日本のバイクのレース場に慣れていた私は、取材で訪れたデイトナのレース場にバッファー(衝突時の衝撃を緩衝する物)がないことに気づきました。
生身の人間がバイクでレースをし、ハンドルさばきを間違えた場合、コンクリートの壁に激突するのと、バッファーのある壁に激突するのでは大違いです。
恐れていたことは現実になりました。
バイクウイークの初日、そのコンクリートの壁にレーサーが激突。
そのまま命を落としました。
ショックだったのは、それでもレースを完全にストップしないこと。
バイクはスピードを落として事故車とレーサーが運ばれるまで待ち、そのままレースを継続させるのです。
次の日には、首の骨を折って、レーサーが亡くなる事実を目の当たりにしました。
そのレーサーの父親はコックピットにいたのですが、息子の事故を見たショックで心臓麻痺を起こし、彼もまた亡くなりました。
それでもレースが継続されるという事実にさらにショックを受けました。
いろいろな趣味や仕事でも、何か一つに熱中することはあるでしょう。
でも生命が関わってくるのであれば、注意を払うべきこともあるのではないか?
と強く感じたのを思い出します。
みなさんはどう思われますか?
関連記事
-
2月4日から幸運を引き寄せる「恵方詣」とは?
2月3日は節分です。 節分は、豆をまいて福を呼び寄せ、鬼を退治するというもの。 太陰太陽暦では2月4日が立春、新年の始まりで、その前日に節分の行事が行われるよう…
2023.02.01 Wed / WORK&STUDY -
極寒の冬に遭った恐ろしい経験
10年に一度の寒波だということ。 気温がマイナス5度とかと言われると、ジェトロの輸入専門家として北米に派遣された時のことを思い出します。 (もともとバンクーバー…
2023.01.28 Sat / WORK&STUDY -
【プレゼント企画】イラクの裏側が分かる書籍『悪人が癒されるとき』
年末、とても嬉しいニュースが届きました。 アメリカ・シカゴ在住の尊敬するLarry Garret氏の書籍『Healing the Enemy』が日本語に翻訳され…
2023.01.07 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。