明るいホームレスのススメ
2018.08.18 Sat私には14歳年下の妹がいます。
とっても面白い発想の持ち主で、時々週末に遊びに来ると、お腹が痛くなるくらい笑わせてくれます。
以前遊びに来た時には、『欲』が話題になったのですが、妹は
「子供たちが独立をして、旦那が先に死んでしまったら、私は何にもいらないし、片付けるのが苦手だから、家の中はそのままにして、解体業者に家を壊して整地してもらうの」
というのです。
「え?!!幾ら何でもそれはないんじゃないの?」
「私には欲がないの。片付けるのも苦手だから、家と一緒に全部壊してもらって、みんな持って行ってもらえればいいの。そして自分一人が住むだけの四畳半のアパートを見つけてそこに住めればそれでいいんだ」
「私も特に何が欲しいというのはないけれど、夏暑くて暑くて仕方がないとか、冬隙間風で寒くて仕方がないというのは嫌だな〜」
「ねえ、芳子姉さん、明るいホームレス一緒にしない?」
私の家の庭で明るいホームレスをすれば、寝るときだけは私の家の中で寝ることができるから、快適だというのです。
「例えばさ、小さなカマドを作って、飯盒でご飯を炊くとか、メザシを焼いて食べるとか。楽しそうじゃない?」
「それって、ホームレスというよりは、アウトドア女子生活じゃないの?」
「そっか、ま、気楽に生活しよう!って話」
実際、妹にはこんな冗談で笑っていられないほどの大きな悩みがあります。
それを知っている私は、一緒になって笑いながら、妹の強さ、前向きさ、明るさに尊敬の念を持つのです。
悩みがある時も、自分で自分を笑わせるくらい前向きでいたいものですね。
関連記事
-
世界幸福度1位のフィンランドに学ぶ「幸せになる」ヒント
先日、東洋経済オンラインに寄稿したフィンランドとSISUの記事で『世界幸福度ランキング』について触れました。 この『世界幸福度ランキング』についてちょっと誤解し…
2021.04.13 Tue / WORK&STUDY -
『北欧「ヒュッゲ」から学ぶ 北欧テキスタイルの活かし方』開催のお知らせ
4月21日(水)17:30より、一般社団法人日本テキスタイルデザイン協会様主催のオンラインセミナー『北欧「ヒュッゲ」から学ぶ 北欧テキスタイルの活かし方』に登壇…
2021.04.02 Fri / WORK&STUDY -
大人になって学ぶ世界史のすすめ
大学に進学するときに、何を勉強したいのか?と悩む学生は多いと思います。 私にとって学費を出してくれるスポンサーは父です。 でも、教育者である父の意見と私自身の夢…
2021.03.24 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。