自分では気づけない?欠点や弱点の知り方
2018.03.28 Wed少し前に悩み事があり、たまに相談をさせていただく先生に久しぶりにお電話をさせていただきました。
物理的にすぐにお会いできないところにおられるので、相談事は電話になってしまいます。
色々な話が終わった時に、その先生がこうおっしゃいました。
「芳子さん、優しすぎることが、あなたの欠点よ」
『優しすぎること?』
正直私には先生のおっしゃっている意味がよくわかりませんでした。
しばらくして、長男とじっくり話をする機会がありました。
その時に、彼にも言われました。
「よしこちゃん、(長男はいつも私のことをそう呼びます)よしこちゃんはね、優しすぎるんだよ。だから普通の人だったら、もっと手厳しく制裁したり、切ったりする人間関係を、よしこちゃんは、裏切った人にまたチャンスを与えたりする。だからそれが逆に嫌で離れていく人もいるんだよ。」
『そうなんだ〜』
私が思うところの人道的な生き方というのは、優しすぎる生き方なのかもしれません。
今まで貫いてきた生き方ではありますが、時にはそれが弱点になり、足かせになることもあります。
このあたりで、生き方や信念について、考え直してみようと思います。
たまには人に相談したりじっくり話したりして、自分では気づかない弱点を指摘してもらうといいかもしれません。
関連記事
-
優秀じゃなくてもいい?スウェーデンの若者が選ぶ“ソフトガールズ”という生き方
あなたは、忙しさや成果ばかりを追いかける生活に、どこか違和感を覚えたことはありませんか? 実は最近、スウェーデンの若い世代の間で「ソフトガールズ」という言葉が話…
2025.07.12 Sat / WORK&STUDY -
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY -
なぜ、大人が「子どもの世界」に入り込んでしまうのか?
忙しい毎日に疲れたとき、私が思い出すのは、幼稚園のバザーで起きたある出来事です。 ある年のこと。地元の幼稚園から「バザーで子どもやお母さんに喜ばれそうな商品を出…
2025.06.04 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。