いつまでも女性が若々しく輝き続けるために必要なこと
2018.02.07 Wed私自身は学生結婚で、20歳そこそこで結婚しました。
出産も20代と早く、私の3人の子供達はもうすでにそれぞれ結婚し、家族も持っています。
3人目の子が生まれた年に起業したので、とにかく『子育て』と『会社経営』に追われ、時間もお金もありませんでした。夫とはお互いのフラストレーションをぶつけ合いながら戦友のような関係でやってきました。
私は「奥さん」と呼ばれるのが大嫌いで、それと同じくらい嫌なのが「おばあちゃん」とか「お孫さん」と言う言葉です。
夫の兄2人は、40歳と42歳で孫を授かりました。
40歳と42歳で祖父になったと言うことですが、今の日本で、35歳近辺で結婚する人が増えてきていることを思うと、40歳や42歳で祖父や祖母という定義はあまりに若すぎます。
最初の孫スカイくんが生まれた時に、娘が「なんて呼んでもらいたい?」と聞いてくれたので、色々考えました。
その結果として、芳子という名前から、「ヨーヨーはどう?」というと、それが私のニックネームになりました。
そして私自身、「なおみさんのうちのスカイくん」とか「ジュリアンさんちのコーラルちゃん」と呼んでいます。
先日のクラス会では何人かの友人が、
「私もバーバになりました」
と自己紹介していました。
彼女たちは、自分に孫ができ、おばあちゃんになったことが嬉しいわけですから、それはそれで良いのです。
ただ、正直私はその呼び方が「あまりに老齢すぎて、受け入れられない」と思いました。
今までも、実年齢は言わないことに徹してきました。
実年齢よりも歳がいっていると思われたら、自分自身の努力が足らないわけで、実年齢よりも若く思われたら、自分自身がかなり努力をしているというわけです。
そう後輩の女性たちに語ってきましたし、これからもこういう気持ちで頑張っていきます。
関連記事
-
学校に行きたがらない子どもにどう向き合う?親が折れない“たった1つの信念”
あなたは、子どもが学校に行きたがらない姿に悩んでいませんか?低学年のうちは特に、登校しぶりや学校でのトラブルに直面する親御さんが多くいます。 最近よく耳にするの…
2025.09.13 Sat / FAMILY -
「期待しない子育て」が子を伸ばす?母が学んだ1つの真実
子育てで「成績」「行動の遅さ」「体力のなさ」など、悩みを数え出したらキリがないと感じたことはありませんか? 私自身、教育者の家庭で育ったため、常に成績の良し悪し…
2025.09.06 Sat / FAMILY -
バイリンガル育児に正解はある?“教えない子育て”で見えたこと
育児において「小学校に上がる前に、子どもにひらがなやカタカナを教えておくべき?」と悩んだことはありませんか? 実は、私は娘が3歳半の時にカナダから日本に移り住み…
2025.08.29 Fri / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。