50代からの人生の歩み方って?50代こそライフシフトの時
2017.05.10 Wed「50代からの人生」は今までの人生とは違った歩み方が求められます。
50代になると、子供たちが家を離れ、夫婦だけの生活に戻る人も多いでしょう。
キャリアを積んできた人であれば、その経験値から大体の出来事に対応できるノウハウが身に付き、仕事の面白さがわかってきます。
反対に、このままでは残りの人生がもったいないから、別の方向へ進もうと考える人もいます。
また親の介護に直面する人も多いです。
ですから50代は、Life Shift (ライフシフト)の時なのだと思います。
言い換えれば、別居、離婚、再婚、離職、転職、起業などの大きな人生の変化を迎える人も多い時期。
「平均余命」という言葉をご存知ですか?
平均寿命とは異なり、各年代別の余命平均です
厚生労働省の簡易生命表から見ると、現在55歳の日本人男性の「平均余命」は26.73歳。女性は32.62歳です。
50代は、まだこれだけの余生が残っていて、若さもエネルギーもまだまだある時。
自分自身のあり方を見直すにふさわしい時期なのだと思います。
たとえば樋口可南子さん(58)松田聖子さん(55)戸田恵子さん(59)マドンナ(59)デミームア(54)と素敵な女性が50代に多くいます。
ジャネットジャクソン(50)に至っては、初めて母になるという選択をしました。
50代は若い頃より経験値も高くなり、深みのある考えができるようになり、「円熟」の魅力が増す時です。
50代からは、今までの人生で生まれてしまった心のシワを伸ばし、人生の軌道修正を図るのにふさわしい時。
50代以降の時間を大切にしたいものです。
関連記事
-
ロシアのウクライナ侵攻がビジネスに与える影響
ロシアのウクライナ侵攻は、ビジネスにおいても他人事ではありません。 コロナ禍の経済活動の縮小に追い討ちをかけるように、この戦争は大きな影響を及ぼしています。 日…
2022.04.28 Thu / WORK&STUDY -
なぜ日本は自殺率が高く、幸福度が低いのか?
先日久しぶりにトークショー『生活の質感を大切に。人生を豊かに美しく』の依頼があり、 ・デンマーク、そして北欧諸国は幸せ度ランキングでいつも上位に入っているのに、…
2022.04.12 Tue / WORK&STUDY -
誕生日はデタラメを言ったほうがいい?隠された意外な意味
いつも海外に目を向けているせいか、ふとした時に日本文化のおもしろさに気づきます。 たとえば『誕生日』という漢字。 『誕生日』の意味は、生まれた日ですよね。 だと…
2022.03.30 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。