仕事への姿勢に気付きをくれたダイビング仲間からのアドバイス
2017.04.22 Sat私にはダイビング仲間が何人かいます。
機材のメンテナンスをしてもらったり、時々ツアーに誘ってもらったり……
かけがえのない存在です。
ダイビングの約束をしていたある日、直前になってとても体調が悪くなり、不安になって仲間に電話を入れました。
私はその日仕事をしていたのですが、少し話をしたところで、
「ねえ、芳子さん。体調が悪いのに、何で仕事をしているんですか?今日は週末ですよ。週末は体を休める日ですよ!」
と、言われました。
私は昔から常に「予定通りこなすこと」が自分の仕事だと思っていました。
よく言えば、義務感の塊。
悪く言えば、仕事バカです。
彼に
「週末は体を休める日ですよ!」
と言われて、改めて、
「ああ、そうか〜」
と納得。
何も無理して週末まで仕事を入れることないんだった。。。
と思いました。
また別の日。
仕事が立て込んでいて、ダイビングに行けないかもしれないと思い連絡を入れました。
すると、
「芳子さん、ダイビングは楽しむためにするんで、もっとリラックスして考えてくれればいいんですよ」
「仕事が終われば参加でいいし、終わらなかったら、次回があるでしょう?心配しなくていいから」
と言われました。
その瞬間も、
「ああ、そうか〜」
と納得。
「色々なことが立て込んでいるからと、全てをプレッシャーに思う必要はないんだ」
と気付きました。
人間の思考回路は別の刺激が入らないと変わることがありません。
私のような義務感の強い人間には、その都度こうしたアドバイスをくれる仲間が必要だと思う今日この頃です。
関連記事
-
自分の成長を阻む「設定」とは?誰もが持つ落とし穴
大抵の人には、知らず知らずのうちに自分の中に作ってしまった「設定」があります。 今回は、その設定を取り除くことについてお話をします。 私たちは小さな頃から、親に…
2025.04.02 Wed / WORK&STUDY -
中学生に人気の職業は?100年前と現在の驚くべき変化
先日人生100年時代という言葉から、100年前の状況はどうだったんだろうと疑問を持ち、いろいろ調べてみました。 今から100年前の男性の平均寿命は44.82歳。…
2025.03.22 Sat / WORK&STUDY -
『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』の出版記念イベント
『北欧流 幸せになるためのウェルビーング』の出版記念イベントとして、ワークショップの2回目を開催しました。 出版社のキラジェンヌ社が企画してくださり、ほとんどの…
2025.03.02 Sun / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。