意外と知らないバレンタインの起源とホワイトデーの真相
2017.03.11 Sat日本のバレンタインデーは女性が意中の男性にチョコレートをあげるものです。
それに対してホワイトデーは、男性がチョコレート
でもこれは日本独特のものだと知っていましたか?

日本でバレンタインデーの風習が定着したのは、昭和40年代。
全国飴菓子工業協同組合が、 1978年にバレンタインデーのお返しに、「 キャンディーを贈る日」としてホワイトデーを制定しました。
不二家とエイワが協力して
「 君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ) で包んでお返しするよ」
不二家とエイワが協力して
「
とチョコマシュマロを『マシュマロデー』 として売り出すと決めたのがきっかけだそうです。
バレンタインデーの起源は、269年2月14日にさかのぼります。
欧米では兵士たちの自由結婚禁止政策がありました。
しかし、ヴァレンティヌス司祭は結婚したい男女を救うために殉教し、2月14日をバレンタインデーとして自分の愛する人(両親、 祖父母、恋人、兄弟、姉妹、友達など) に愛を伝える日としたのです。
しかし、ヴァレンティヌス司祭は結婚したい男女を救うために殉教し、2月14日をバレンタインデーとして自分の愛する人(両親、
これを「女性から男性に」と限ったのは日本独特の風習です。
それでは、ホワイトデーはなぜ3月14日に設定したのでしょうか?
これは、ヴァレンティヌス司教が269年2月14日、 結婚したい二人の男女を結婚させようとして殉教した結果、その男女が翌3月14日に改めて永遠の愛を誓い合った、と言 われることに由来しているそうです。
これは、ヴァレンティヌス司教が269年2月14日、
関連記事
-
嫌いな食材を「おいしい!」と感じるには?新しい扉を開くコツ
私は小さな頃から給食が苦手でした。 というのも、食べられないものが多かったからです。 牛乳が苦手、お肉は全て苦手、お魚もほとんど苦手。 幼稚園でのお昼ごはんは、…
2023.01.26 Thu / GOURMET&HEALTH -
大人気!しっとりおいしい「玄米のパエリア」レシピ
大晦日はみんなが集まるので、いつもたくさんのお料理を作ります。 去年はパエリアとポークリブにサラダ。 このパエリアはとても人気があるので、今日は皆さんにレシピを…
2023.01.01 Sun / GOURMET&HEALTH -
クリスマスや年末年始におすすめ!ホームパーティーカクテルのレシピ
明日のクリスマス、そして年末年始と、家族や友人たちと集うときに飲みたい 「パーティーカクテルの作り方」 を2つシェアします。 ■Tia Maria(ティアマリア…
2022.12.24 Sat / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。