意外と知らないバレンタインの起源とホワイトデーの真相
2017.03.11 Sat日本のバレンタインデーは女性が意中の男性にチョコレートをあげるものです。
それに対してホワイトデーは、男性がチョコレート
でもこれは日本独特のものだと知っていましたか?

日本でバレンタインデーの風習が定着したのは、昭和40年代。
全国飴菓子工業協同組合が、 1978年にバレンタインデーのお返しに、「 キャンディーを贈る日」としてホワイトデーを制定しました。
不二家とエイワが協力して
「 君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ) で包んでお返しするよ」
不二家とエイワが協力して
「
とチョコマシュマロを『マシュマロデー』 として売り出すと決めたのがきっかけだそうです。
バレンタインデーの起源は、269年2月14日にさかのぼります。
欧米では兵士たちの自由結婚禁止政策がありました。
しかし、ヴァレンティヌス司祭は結婚したい男女を救うために殉教し、2月14日をバレンタインデーとして自分の愛する人(両親、 祖父母、恋人、兄弟、姉妹、友達など) に愛を伝える日としたのです。
しかし、ヴァレンティヌス司祭は結婚したい男女を救うために殉教し、2月14日をバレンタインデーとして自分の愛する人(両親、
これを「女性から男性に」と限ったのは日本独特の風習です。
それでは、ホワイトデーはなぜ3月14日に設定したのでしょうか?
これは、ヴァレンティヌス司教が269年2月14日、 結婚したい二人の男女を結婚させようとして殉教した結果、その男女が翌3月14日に改めて永遠の愛を誓い合った、と言 われることに由来しているそうです。
これは、ヴァレンティヌス司教が269年2月14日、
関連記事
-
11月はワイン・パーティーがおすすめ
デッキでワイン会に参加しました。 友人のご主人がめったに人を家に呼ばないので、一緒にお料理するのが嬉しいと仰って、1983年の赤ワインを開けてくださいました。 …
2023.11.08 Wed / GOURMET&HEALTH -
19年待ちのパン!タイムカプセルのような「天使のパン・ケーキ」
みなさんは「何年待ち」といった商品を買ったことはありますか? 私は10年半待ちのパンと蜂蜜を買ったことがあります。 そう、つい先日、10年半前にオーダーした北鎌…
2023.11.01 Wed / GOURMET&HEALTH -
パレスホテル大宮『第5回美食家が集うガラディナー2023』至福の2皿
一昨年に続き、パレスホテル大宮にて『第5回美食家が集うガラディナー2023』が10月4日に開催されました。 栃木、石川、宮城、新潟、福井、埼玉、長野、岩手の各県…
2023.10.21 Sat / GOURMET&HEALTH
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。