子育てのストレスもすっきり!イライラの解消法3選
2017.01.21 Satワーキングマザーの方であれば、だれでもイライラとは隣り合わせなのではないでしょうか。
思うようにならない毎日のなかで、イライラしてしまう自分に対して自己嫌悪に陥ってしまうこともありますよね。
今回は、そんな子育てのストレスもすっきり解消してくれるイライラの解消法を、私の経験から3つピックアップしてご紹介します。
起業したての頃、長女は小学生、長男と次男は保育園生でした。
子育てをしながらの起業は本当に大変で、常にイライラしてしまい、自己嫌悪に苛まれていました。
朝ぐずる子供を急がせて食事に身支度をさせ、自分自身も大急ぎで出社準備。
仕事が早く終わる夫が子供達を拾って家に帰り、私は家に帰る前に夕食の買い物をして急いで帰宅。
スーツを脱ぐ間もなく、お腹を空かした子供達のために夕食を作りました。
子供達にご飯を食べさせたらお風呂に入れたり、宿題をさせたり。
夫が洗濯を手伝ってくれましたが、夕食の後片付けや連絡帳のチェックなどに追われ、自分がホッと一息つけるのはいつも夜10時過ぎでした。
時には子供が熱を出したり、ぐずったり……
子供が生まれて以来、自分の人生は全く自分の思う通りには行かなくなり、やりたいことはいつも中途半端に終わっているように感じました。
そんな私がいっぱいいっぱいになった時にした「イライラの解消法」を3つご紹介します。
1、叫ぶ
車の中でギャーギャーうるさい子供達よりもさらに大きな声で、
「キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
と叫びます。
一度で足りなかったら、何度でも叫び続けます。
間違いなく子供達は一瞬で静まり返り、「お母さんがどうかしてしまった」と不安顔に。
車の窓は閉めておくのが鉄則です(笑)
2、パンを投げ合う
「もうこれ以上言うことをきかなかったら、虐待してしまいそうだ!」
と限界を感じた時には、台所にロールパンを用意しておきましょう。
その袋を開けて、ボールのようにロールパンを子供達に投げつけます。
子供達もそれを拾って投げ返し、雪合戦のように投げ合って大騒ぎ!
時には、かっぱえびせんの大袋を開けて、子供達の頭の上から、雨のように降らせたこともありました。
普段投げてはいけないものを投げたり、散らかしたりするのは整理整頓とは真逆の行為。
こういった非日常的行為は、ストレス解消にかなり役立ちます。
3、紙をビリビリに破る
ペットのウサギ用に保管していた新聞や雑誌を手でビリビリ破るのも、かなりのストレス解消になりました。
いらない紙を思い切り破るのは一人でもできるので、オススメです。
ストレスの発散方法として、以下のような表があります。
(http://www.motivation-up.
私の場合は動的・発散型のストレス解消法があっているようですが、性格によっては別のストレス解消法が合う方もいます。
ただ、私の経験上「本気でやらないとストレス発散率は低い」と言えそうです。
関連記事
-
Well-beingな犬の生活
私のパートナー犬は黒ラブのエイスくんで、もうじき5歳になります。 こちらは、太すぎる牛の脛の骨と格闘中のエイスくんです。 エイスくんはドッグトレーニングアイズと…
2023.09.03 Sun / FAMILY -
父の病室で迎えたお盆の思い出
つかの間のお盆休みが終わり、実家の母がデイケアから戻ったタイミングで会いに行ってきました。 88歳になった母。まだまだ元気です。 父が亡くなってからすでに13年…
2023.08.17 Thu / FAMILY -
愛犬と過ごすゴールデンウィーク
ゴールデンウィークはせっかく快晴に恵まれたので、車にエイスくんを乗せて運動公園に行くことにしました。 今まではケージの中に入れて車移動していたのですが、今回初め…
2023.05.05 Fri / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。