プリンセス気分♪からプレッシャーMAXへ!
国際恋愛と国際結婚の違い
2015.10.12 Mon私の夫はカナダ人。親に勘当すると牽制されましたが、20歳ちょっとで学生結婚に踏み切りました。
恋愛中は、お花やプレゼントを頻繁に贈ってくれるし、 荷物はもってくれるし、ドアは開けてくれるし、 なにを作っても アイ ラブ ユー💟で、プリンセス気分でした。
ところが結婚生活が始まると、思ってもみなかったルールが〜。 早起きの夫はホテルでベットメーキングをしていたのかしら?とおもうほど綺麗にベッドをつくります。
ちょっとトイレに行ってもどってくると、もうベッドが綺麗にメーキング済み。 シワひとつないきれいなベッド。 二度寝をしたいわたしには、沈黙のメッセージ。
友達と二人で旅行に行きたいと言ったわたしに、「夫婦間になにか問題あるなら言ってほしい。」と詰め寄る夫。 北米では夫婦単位での行動がMUST。日本みたいに、夫婦別々の旅行などあまり感心されないのです。
義父母のお家でお食事の時には、なにかしら手作りのものをもっていくのがルール。
クリスマスのプレゼントは、自分できれいにラッピングするのがルール。
お呼ばれしたら、および返しをするのがルール、その際自分で作ったものをお出しするのがルール。
知り合いや親類に会ったら、挨拶の次に相手を褒めるのがルール。
肉の切り分けとお酒を振舞うのは男性のみというのがルール。 キッチンは使わないものは極力しまっておくのがルール。
(昨年のクリスマスディナーのデザートは、娘ナオミ作スノーマン。)
しかもお仕事をしている女性達も、きちんとそのへんをやりこなすから立派です。 今は結婚してからの月日が経って、これらのルールにもなれっこになってきましたが、 やはり最初の頃はプレッシャーMAXで、1つ1つのルールにビビってしまい、 やっていけるのか不安でいっぱいでした。
関連記事
-
大変だったお弁当作りを振り返ってみたら…
私には一人の娘と二人の息子がいて、日々お弁当を作っていた思い出があります。 朝5合のご飯を炊いて、また夜5合のご飯を炊くといった生活を長いこと続けました。 私も…
2025.02.07 Fri / FAMILY -
高齢の母が入院して思うこと
高齢の母が入院しているのですが、同室の患者さんがコロナに感染したため面会ができなくなりました。 右足に激痛が走ったのが12月の下旬。最後に母に会ったのは12月2…
2025.02.01 Sat / FAMILY -
子どもにサンタを信じてもらうための工夫
12月といえばクリスマス。 子供達が小さかった頃、クリスマスはサンタクロースの存在を信じてもらいたくて色々と工夫しました。 24日のクリスマスイブには、サンタさ…
2024.12.01 Sun / FAMILY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。