おちゃめで素敵なママ友「カオリン」のユニークな教育法
2016.08.24 Wed私が愛してやまないママ友のカオリン。
カオリンと出会ったのは、
カオリンは、仕事が軌道に乗らないで、 四苦八苦していた頃の長男経由の数少ないママ友の一人です。
カオリンは元ANAのCAで、 カナダに住んでいたこともあります。
カオリンはとてもユニーク。
飼っていたワンちゃんのお腹に虫がいるということで、 虫下しを飲ませたところ、次の日の朝、わんちゃんの糞に蟯虫が。
それを見た長女が、「ママ、虫が出てきた!」というと、
カオリンは、「そう、そうしたら、その虫を標本にしましょう。 ホルマリンに漬けて。」と提案。
ちゃんとジャーにホルマリン液を作り、 わんちゃんの糞から採取した蟯虫をきれいに洗って標本化。
小さい頃からファーブル昆虫記が大好きだったという彼女ならでは の教育法。
またある朝目が覚めたら目が真っ赤に腫れ上がっていたカオリン。
病院へ行くと、診察したお医者さんが、「 何か脂っこいものをたくさん食べましたか?」と質問。
「イワシが体にいいっていうので、山ほど食べました!」 と答える彼女。
いくら何でも目が腫れるなんて、それはとりすぎです。
「どのくらい食べたの?」と聞くと、「わからないけど、 すっごくたくさん。もう当分イワシの顔見たくないわ!」 と答える彼女。
でもそういうカオリンのハチャメチャな言動が大好きで、 たまにしか会うことはありませんが、今でもずっとお友達です。
関連記事
-
「18歳と81歳の違い」は?ユーモアある生き方のヒント
思わず吹き出すような文章を読んだことがありますか?実は先日、81歳になる大先輩から届いた一枚のコピーに、私は声を出して笑ってしまいました。 そのタイトルは『18…
2025.09.27 Sat / WORK&STUDY -
1クラスに1人? 見過ごされがちな『ヤングケアラー』とは
「ヤングケアラー」という言葉をご存知でしょうか?小学生から高校生、大学生まで、学校に通いながら家族の介護や世話を担う子どもたちのことを指します。 実はその背景は…
2025.09.24 Wed / WORK&STUDY -
125円から170円へ…ユーロ円の急変動とは?
最近の円安のニュース、ドル円はよく耳にしても、ユーロとの関係性についてはあまり知られていない方が多いかもしれません。けれど、ビジネスや日常生活に直結するインパク…
2025.09.17 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。