有言実行!夢を実現する言葉の使い方
2017.06.10 Sat言霊(ことだま)とは「言葉に宿ると信じられた霊的な力」だとも言いますが、古代日本では「言葉に宿っていると信じられていた不思議な力」つまり発した言葉通りの結果を導く力があると言われていたのです。
いつの間にか、うちの会社でもある暗黙のルールができました。
「ご苦労様です」は禁句。
その代わりに「お元気様です」を使う。
また
「〜だったらいいな」
といった曖昧な言葉を使うと、
「その言い方だと、いつまでたっても夢のままですよ」
と言われてしまいます。
もしも目標があるならば、明確に時間軸を取り入れて、断定的な言い回しをすべきです。
「来年は、売り上げを今年より伸ばしたいな〜」
「もう少し来年は良い年になったらいいと思います」
といった抽象的な発言は、もっと明確化するように促されます。
「来年5月までに、売り上げを今年より105%伸ばします」
「来年は今年よりも、人間関係を深める年にします」
というように、自分の発言を具体的に言い切ることが重要です。
不思議ですが、自分の口にする言葉が明確であればあるほど、そして断定的であればあるほど、思い描いていたことが実現しやすくなるのです。
ぜひ皆さんも試してくださいね。
関連記事
-
優秀じゃなくてもいい?スウェーデンの若者が選ぶ“ソフトガールズ”という生き方
あなたは、忙しさや成果ばかりを追いかける生活に、どこか違和感を覚えたことはありませんか? 実は最近、スウェーデンの若い世代の間で「ソフトガールズ」という言葉が話…
2025.07.12 Sat / WORK&STUDY -
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY -
なぜ、大人が「子どもの世界」に入り込んでしまうのか?
忙しい毎日に疲れたとき、私が思い出すのは、幼稚園のバザーで起きたある出来事です。 ある年のこと。地元の幼稚園から「バザーで子どもやお母さんに喜ばれそうな商品を出…
2025.06.04 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。