海外で働いて気付いた「グローバルな働き方に必要なもの」その1

2017.01.25 Wed

最近海外仕事をしたい希望する人も増えてきているので、
「海外で仕事をするため必要要素」
を3回に分けてシェアしたい思います。
 
gahag-0007080899-1
 
初回は、基本の仕事スタンスについて。
学生して、そして社会人して、8年半カナダのブリティッシュコロンビア州生活をしました。
また、ジェトロ(日本貿易振興機構)の輸入専門家して、北米、オセアニア、ヨーロッパ諸国の企業と多く関わった経験もあります。
現在の仕事も、デンマーク、フィンランド、スウェーデンどの北欧諸国の深い関わりを持っています。
 
そのなかで気づいたことは「積極的自分から周り働きかけて、職場慣れるのが重要」だということす。
海外企業日本企業よりずっ自由雰囲気を醸し出していますが、自由に過ごすだけではダメ。
自主性を重んじるため、わからいこどんどん聞きながら職場早く馴染む努力が必要す。
 
日本人どちらかいう、奥ゆかしい人種だ思います。
この奥ゆかしさが、海外企業仕事をする場合、消極性誤解されいよう注意しなければなりません。
 
また日本のように、上司部下の関係が仕事以外に影響するこんどありません。
上下関係あくまも仕事上のこ一旦職場を出たら、あくまも個人対個人の関係す。
したがって、上司部下の距離海外の方がずっ近く、過度上司を敬う必要ありません。
上手くいっている企業は、本当の意味上司と部下の仲が良い印象を受けます。
つまり、言いたいこを言い合える関係を築いているのです。
 
海外の場合、「仕事がきる人、数字を上げられる人年齢や性別関係く評価されるべき」いう価値観があります。
そのためキャリアを積む意味でも、4~5年ごとの転職珍しくありません。
ある程度現状の職場のキャリアを積み、これ以上条件も良く判断した時が「転職のタイミング」。
この傾向は、日本国内の外資系企業を渡り歩く人たちの動きも見られます。
 
海外チャレンジをしたい思っている人、こうした日本社会の違いをしっかり認識して臨みましょう。

関連記事

  • 今年の目標を振り返り、来年の目標を考えるタイミング

    今年もあと残すところ一月ちょっと。 毎年年末近くになると、次の年の目標を決めて実行するようにしてきました。 今年の目標は毎月一回ずつお休みを取ること。 お休みは…

  • 人生が突然うまくいかなくなったら

    今までうまくいっていた生活が、突如うまくいかなくなる…そんな経験をされた方、いらっしゃるのではないでしょうか? 私自身も山あり谷ありの人生でしたので、そんな経験…

  • 意外と知らないお盆の基礎知識

    改めてお盆の意味について調べてみたところ、思わぬ発見がありました。 私の中ではお盆は8月13日から15日までという認識だったのですが、旧暦と新暦によってお盆は7…

芳子ビューエル公式Facebookページ

北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。