海外で働いて気付いた「グローバルな働き方に必要なもの」その3
2017.02.01 Wed前回に引き続き、「海外で仕事をするために必要な要素」をシェアしたいと思います。
今回は、海外企業のシビアな評価についてです。
日本社会というのは、どちらかというと「温情型社会」です。
大きな失敗をしたスタッフやなかなか数字が上がらないスタッフがいても、すぐにクビにはしません。
「チャンスを与えて再度頑張ってもらいたい」
という考えが多くの企業の中に存在すると思います。
しかし海外の場合は、ある意味「実情型社会」です。
大きな失敗をしたら、会社も「わかっているよね」と解雇通知を言い渡します。
クビにされる側のスタッフも、「仕方がない」と受け止めます。
なかなか数字が上がらないスタッフには、日本ほど長い猶予を与えてくれません。
解雇を言い渡した当日に即退社という企業もあります。
よく映画で見るような
「小さめの段ボールに自分の持ち物を入れて一人寂しく会社を去る」
スタッフの姿を何度か目にしました。
海外には日本とは異なる自由な社会があるように見えるかもしれません。
しかしその反面、日本よりずっとシビアなルールや現実があることも理解をしておいた方が良いでしょう。
関連記事
-
「笑い」と「学び」が人生を変える?北欧流ウェルビーイングと落語の贅沢な午後
実は、「笑い」が人を幸せにする力は、北欧でも日本でも変わりません。先日、あいにくの雨模様の土曜日に「講演会と落語の心笑うアフタヌーン3楽章」が開催され、約300…
2025.07.01 Tue / WORK&STUDY -
なぜ、大人が「子どもの世界」に入り込んでしまうのか?
忙しい毎日に疲れたとき、私が思い出すのは、幼稚園のバザーで起きたある出来事です。 ある年のこと。地元の幼稚園から「バザーで子どもやお母さんに喜ばれそうな商品を出…
2025.06.04 Wed / WORK&STUDY -
エール大卒の精神科医に教わる、“魂の記憶”の話
30年以上前に、ある一冊の本に出会いました。 タイトルは『前世療法』。著者はアメリカの精神科医、ブライアン・L・ワイス博士。 当時の私は、その内容に衝撃を受け、…
2025.05.24 Sat / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。