海外で働いて気付いた「グローバルな働き方に必要なもの」その3
2017.02.01 Wed前回に引き続き、「海外で仕事をするために必要な要素」をシェアしたいと思います。
今回は、海外企業のシビアな評価についてです。

日本社会というのは、どちらかというと「温情型社会」です。
大きな失敗をしたスタッフやなかなか数字が上がらないスタッフがいても、すぐにクビにはしません。
「チャンスを与えて再度頑張ってもらいたい」
という考えが多くの企業の中に存在すると思います。
しかし海外の場合は、ある意味「実情型社会」です。
大きな失敗をしたら、会社も「わかっているよね」と解雇通知を言い渡します。
クビにされる側のスタッフも、「仕方がない」と受け止めます。
なかなか数字が上がらないスタッフには、日本ほど長い猶予を与えてくれません。
解雇を言い渡した当日に即退社という企業もあります。
よく映画で見るような
「小さめの段ボールに自分の持ち物を入れて一人寂しく会社を去る」
スタッフの姿を何度か目にしました。
海外には日本とは異なる自由な社会があるように見えるかもしれません。
しかしその反面、日本よりずっとシビアなルールや現実があることも理解をしておいた方が良いでしょう。
関連記事
-
海外旅行中のアクシデント、どうする?ポルトガルでの実体験から学んだこと
あなたは、海外旅行中にケガをしたらどうしますか?旅先の見知らぬ国で病院に行くことを想像すると、少し不安になりますよね。 私は今回、ポルトガル北部の町・ギマライン…
2025.10.18 Sat / WORK&STUDY -
「18歳と81歳の違い」は?ユーモアある生き方のヒント
思わず吹き出すような文章を読んだことがありますか?実は先日、81歳になる大先輩から届いた一枚のコピーに、私は声を出して笑ってしまいました。 そのタイトルは『18…
2025.09.27 Sat / WORK&STUDY -
1クラスに1人? 見過ごされがちな『ヤングケアラー』とは
「ヤングケアラー」という言葉をご存知でしょうか?小学生から高校生、大学生まで、学校に通いながら家族の介護や世話を担う子どもたちのことを指します。 実はその背景は…
2025.09.24 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。