世界一貧乏な大統領ホセ・ムヒカ氏の
世界一豊かな世界観
2016.04.13 Wed先日来日して大変話題になった南米ウルグアイのホセ・ムヒカ氏。
テレビ出演での数々の日本人コメンテイターやMCからの質問への 答えの一つ一つにも意味深さを感じました。

出典:rlifetube.net
特に物販に長い事従事してきた私にしてみると、ムヒカ氏の、
「ハイパー消費を続けるためには、商品の寿命を縮め、 できるだけ多く売らなくてはならないわけで、 そのためには10万時間もつ電球を作れるのに、1000時間しかもたない電球しか売ってはいけない社会にいる のです。」
という発言には感慨深いものを感じました。
女性である私は、一生のうちに何千足、 何万足のストッキングを一人の女性が購入するんだろう? と常々興味深く思っています。
この高度技術の進む社会で、伝線しないストッキングが作れないはずがありません。
破れてしまったストッキングを捨てるたびに、日本だけでも6, 200億円規模のストッキング市場のために貢献することは、 とても残念なことだと感じます。
また、 私はテレビショッピングの世界に20年近く携わっています。
その中で、イベント等を通して、 エンドユーザーの方々とお話しする機会があります。
こういうエンドユーザーとの時間というのは、とても重要で、 直接いろいろ意見が聞けるため、とても大切にしています。
大体の方が、よく商品のことをわかっていてくださり、 そのフィードバックにありがたいと思うのですが、 たまにこんな方コメントを耳にすることがあります。
「この間あなたが紹介してくれた寝具買ったよ! でもまだ開けていないんだ。沢山買うものだから。」とか
「これ買ったんだけれど、気がついたら前にも買っていたのよね、 いろいろ買いすぎて忘れちゃうの。」などと言われると、
果たして購入した人は、 何を持って私の紹介したものを買ってくださったのだろう? と思います。
ムヒカ氏の有名なフレーズを思い出します。
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、 無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。」
関連記事
-
約7割の人が効果を実感する『お金が貯まる名刺』の作り方
以前もブログにて『お金の貯まる名刺』について書いたことがあります。 その内容は 「センタリングの名刺は、作家やアーティストなど、一人で活躍する人にふさわしい。企…
2023.04.29 Sat / WORK&STUDY -
金運アップに!京都「御金神社」の魅力
みなさんは、京都の御金神社(みかねじんじゃ)をご存知でしょうか? 私がこの神社を知ったのは、帝国データバンクが発刊している帝国タイムズの記事でした。 『京都で金…
2023.04.26 Wed / WORK&STUDY -
2月4日から幸運を引き寄せる「恵方詣」とは?
2月3日は節分です。 節分は、豆をまいて福を呼び寄せ、鬼を退治するというもの。 太陰太陽暦では2月4日が立春、新年の始まりで、その前日に節分の行事が行われるよう…
2023.02.01 Wed / WORK&STUDY
芳子ビューエル公式Facebookページ
北欧流ライフプロデュース術を発信していきます。
「いいね!」をお願いいたします。